忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 17:48 |
辻説法 2803 【 襖の防具 】



【 襖の防具 】 

本堂の障子を張り替えてくれた表具屋さん。

離れの襖も張り替えてくれた。

可愛いバカ猫達の絶好の爪とぎになった。

特に枠がささくれ立って棘が刺さる。

柱も ~

それでニャン子達には気の毒だが防御策をとった。

それがこれ !

早速母ネコの福がアタックした。

いつもと違う感覚 ~ すぐに止めました。

PR

2016/10/06 15:42 | Comments(0) | 未選択
辻説法 辻説法 2802 【 大仕事が残っている 】



【 大仕事が残っている 】

これで準備万端。

後は文字を書くのみ。

ケヤキの板に直接書くか ・・・

いやあ ~ 和紙に書くか ・・・

和紙に書いたら彫刻方法は ? 何にする。

以前の看板は杉板に直接書いてあった。

寺に入ったのが6年前。。。

それ以来ずっと気に病んでいた。

仏の文字 ・・・ なぞって二度書きしてある。

宗教法人( 真宗木辺派 ) ・・・ の宗教法人。

会社法人 ○○株式会社と名刺に書くのと同じ ・・・ 不要。

それと一番苦にしていたのは ・・・ 壁に直接ビスで留めてあった事。

こんなの初めて見た。

今回6年越しの夢が叶う。

今となっては誰が書いたか作ったかは不明。

しかし看板は背負うもの。

背負った看板は重い。

そして背負った人の顔。

文字の二度書きやなぞるのは言語道断。

顔に釘を打ち付けるバカはいない。

まさしく顔に泥を塗る行為。

寺の恥を晒すようで恥かしいが ・・・

もうすぐ正常になる。

嬉しい。

2016/10/06 14:07 | Comments(0) | 未選択
辻説法 2801 【 ちゃんと名前があるんだね 】 



【 ちゃんと名前があるんだね 】 

これを ! 作ろう ~ で作った。

でも名前が分からなかった。

ちゃんと名前がある。

【 呼び板 】 

所によっては 【 板木 ・ ばんぎ 】 とも言うらしい。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%9D%BF&biw=1164&bih=822&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwj1ota6ocXPAhVD9YMKHaSOCLIQ_AUIzQEoAQ

もうちょっと ~ ロマンチックな呼び名がないもんだろうか。

そのまんまじゃあ ~

2016/10/06 12:53 | Comments(0) | 未選択
辻説法 2800 【 捨てるわけにも行かない 】



【 捨てるわけにも行かない 】 

寺の看板を寸法決めした後で切った。

残った端材 ・・・ 裏も表も甲乙つけがたい模様。

捨ててしまうのは ~ もったいない。

ここが思案のしどころ ~ 閃いた !

これを作ろう !

しかし ~ これの名前は ?

一体 何と言うのだろう ?

とても ! いい音が ~ するね。

いい音がする方を表にした。

これに付き物の木槌を買いに行った。

ホームセンターにもダイソーにも売っていなかった。

木の棒で代用。

此の棒はおばあちゃんの手すりを付けた時の余りもの。

これも捨てないで良かった。




2016/10/06 12:35 | Comments(0) | 未選択
辻説法 2799 【 メイン作業 4 出来た ! 】 



【 メイン作業 4 出来た ! 】 

壁に吊り下げ金具を固定した。

次の作業はヒノキの板の裏側に吊り下げようの穴を掘る。

さすが ~ プロの仕事は違うわい !

ノミも十何種類も持っている。

これ結構 ~ 難しいよ。

壁に隙間がないようにしなければ看板が浮いてしまう。

現場あわせをしながら調整した。

お陰で一分の隙もなく仕上がった。

兄貴曰く ケヤキは硬い !

刃が立たない ! 事もないが ~ 

表面のカンナがけもお願いしていたが

このケヤキの板の表面は仕上がっている。

荒れたら具合悪い ~ カンナがけは止めておこう。

と言う事でカンナがけは中止。

壁に掛かった姿は ~ 上品で美しい。



2016/10/06 10:45 | Comments(0) | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]