忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 14:52 |
辻説法 2808 【 これ本物です 】



【 これ本物です 】 

1975年から始まったカンボジアのポルポトによる大虐殺。

大阪万博が終った5年後の事。

犠牲者は200万人とも300万人とも言われている。

ポルポトは中国の毛沢東に心酔した。

ポルポトは1978年ベトナムに侵略し住民を虐殺した。

ベトナムは軍を派遣しカンボジアを攻めた。

カンボジアの首都プノンペンはすぐに陥落した。

なぜならカンボジアはなんの教育も受けていない少年兵士たちだったからだ。

1996年に完全に崩壊。

ポルポトは1998年に心臓発作で亡くなっている。

が、その死因には謎が残る。

ポルポトに裁判で喋られたら困る人たちが毒殺したのではないか、と言われている。

その後犠牲者の遺骨の発掘が始まった。

丁寧に並べられた頭蓋骨。

泥の付いた骨を一つ一つ洗われた事でしょう。

犠牲者の写真。

丁寧に安置された頭蓋骨には名前までが書かれている。

大変な作業だったと思います。


PR

2016/10/10 17:05 | Comments(0) | 未選択
辻説法 2807 【 粉々に砕けた骨 】



【 粉々に砕けた骨 】

Dlifeのサスペンスドラマ【 BONDS 骨は語る 】 

昨晩は銃弾で粉々に砕けた骨盤の復元。

いやあ ~ おもしろいね。

一度してみたい !

骨を砕く !

【 粉骨砕身 】 

骨を粉にし身を砕いて力の限りを尽くすの意味。

粉々に砕けた骨を元通りに復元するには ~ 

粉骨砕身しなければ出来ない。

その昔 拳骨和尚は実際に踵の骨を粉々に砕いてしまった。

その復元手術のあと執刀医が言った事が忘れられない。

今もトラウマになっている。

踵の骨を一旦 ! 全部外に取り出してパズルの要領で復元しました。

骨が足らないところは人工骨で埋めました。。。

一本釘を入れて補強しています。。。。

これを聞いた時 ~ 吐きそうになったことを思い出した。

そして しみじみと 我が踵を見た。

うまく ~ くついっているね。


2016/10/08 13:46 | Comments(0) | 未選択
辻説法 2806 【 こうしておけば 】



【 こうしておけば 】 

何だか分かるよね ~

棒ではよく分からん。

木槌を買ってきた。

ついでに ~ 叩くところを間違えないように円を書いた。

この円の外を叩く人は !

よほどのへそ曲がり ~

2016/10/07 15:45 | Comments(0) | 未選択
辻説法 2805 【 大きな字を書くと 】 



【 大きな字を書くと 】 

ちと ~ 疲れる。

昨夜の悪戯で余分な力を使っちまった。

素手で割ったリンゴは美味かったけれど ~ 

果物はちゃんとナイフで切りましょう。

新しく建立する黒御影の石碑。

正面の六字名号も裏面の日付も建立者名も書いた。

問題は寺の看板 ! の文字。

安くあげる為にケヤキの板に直接書くという手もあるが ~ 

以前の看板のように失敗しないとは言い切れない。。。

今朝 ! 意を決して寺の看板の文字を書いた。

さて ! 彫刻だけど ~ 

サンドブラストで彫ることにした。

何故なら ~ 石碑を彫るときに一緒にしてもらえるから。

今 ~ サンドブラストで木に彫刻する事が最先端の流行。

昔はそんなことをしたら ~ 笑われた。

その理由は木には節や年輪があり堅さが違うので

底がキレイにさらえないから。

ところが拳骨和尚は実際に彫ったものを見たが 

どうして ~ なかなか味がある。

そろそろ電話して原稿を取りに来てもらおう。



2016/10/07 12:00 | Comments(0) | 未選択
辻説法 2804 【 目の前のリンゴ 】



【 目の前のリンゴ 】 

昨夜の事。

目の前に美味そうなリンゴが ~ 

台所までナイフを取りに行くのが面倒 ~

しばらくしていないが ~ 出来るかな ?

素手で割った。

そのまま食べた。

シャキシャキして甘くて ~ 堪能した。

50歳の時 事故にあって両手の肘関節を骨折。

特に右肘は開放骨折・・・骨が飛び出た。

左肘は脱臼骨折・・・スクリューと言う小さなネジを埋め込んだまま。

その時 握力が両手とも【5】になった。

それから14年 ~ 拳骨和尚のリハビリ空手で奇跡的に回復。

今はどれくらいあるのだろうな ?

一度測ってみよう。

2016/10/07 08:54 | Comments(0) | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]