忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/30 09:11 |
辻説法 988 【 五千幅之内 ! ? 】

みなさん ! ごきげんいかがですか。

昭和七年二月二十三日付けの大石寺60世貫首上人の 【 阿部日開 】 

書写の曼荼羅の脇書 ( 讃文 ? ) にはこのように書かれています。

34.jpg








向かって右に

【 宗祖大聖人第六百五十遠忌 ◎五千幅◎ 之内 

當御遠忌記念事業中 寄付特志之砌 昭和七年二月廿三日 】

と書かれています。 

向かって左に

【 為現當二世大願成就 授与之 大日本大阪蓮華寺檀中 河村○○ 】 

頭と根性の良くない拳骨和尚は 河村○○の字が読めませんでした。

なんと ! この曼荼羅は ! 

【 五千幅 】 之内の 【 一幅 】 と言うのです。

拳骨和尚の大曼荼羅一千体書写行を !

昭和七年に ! 五回も ! 成し遂げられた人がいた ! と

思ってしまいました。

現在 ! 拳骨和尚の書写は 【 1999体 】 です。

ここまで来るのに 【 十三年 】 かかりました。

日蓮大聖人も生涯に渡り 【 500~600体 】 です。

全日蓮宗の歴史の中で 【 一千体書写 】 を成し遂げた方はいません。

拳骨和尚の調査不足でしたら申し訳ないことですが ・ ・ ・

本当に記録が無いのです。

大曼荼羅二千体書写行は 【 前人未到 】 なのです。

【 當御遠忌記念事業中 寄付特志之砌 ( みぎり ) 】 と書かれています。

一体何の意味でしょうか ?

砌 ( みぎり ) とは 【 時 ・ 頃 】 の意味です。

六百五十遠忌を記念して行なう事業に 特別の寄付をされた特志家の

信者に授与した曼荼羅が 【 五千幅 】 あった ! のです。

この当時の寄付金の 「 御遠忌記念事業費寄附金募集及賞與規定 」

と言う文書の 【 第六條 】 に ( カタカナを平仮名にします )
 
「 寄附金完納者には賞與大漫荼羅、尊號、賞状の三種を以て賞與す

   一. 壹千圓以上完納者には賞與大漫荼羅及永代尊號を授與す

   二. 五拾圓以上完納者には大漫荼羅を授與す

   三. 弍拾圓以上完納者には尊號を賞與す

   四. 弍拾圓以下完納者には賞状を授與す 」

 「 壹千圓 」 ( 現在の百五十万円相当 ) を供養すれば

「 賞與大漫荼羅 及 永代尊号 」 を与えられる。

「 賞與大漫荼羅 」 は賞与大御本尊のこと。

「 永代尊号 」 は今でいう法名 ・ 戒名のこと。

【 五拾圓 】 ( 現在の七万五千円相当 ) を供養すると

「 大漫荼羅 」 を授与するというのである。

最低 ! 

五拾圓を寄付しなければ貰えないのです。

と言う事は !  

五拾圓×五千=です。

日蓮正宗と言う大石寺の貫首上人が一人で書かれた

【 五千幅 】 の曼荼羅書写は ・ ・ ・ 

実は 【 一幅 】 だけです。

残り ! 四千九百九十九幅は 【 印刷 】 です。

間違いありません。

つづく





 
PR

2009/05/22 06:30 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 989 【 三十三の化身 南無観世音菩薩 】  | HOME | 辻説法 987 【 理解不能 】 >>
忍者ブログ[PR]