忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/30 18:09 |
辻説法 944 【 湛然 メッセージ 3 】 

みなさん ! ごきげんいかがですか。

【 湛然 】 は 【 たんねん 】 とお読みします。

【 妙楽大師湛然大和尚 】 の事です。

中国天台宗の第六祖のお上人です。

我が師日蓮の大曼荼羅には 【 南無妙楽大師 】 と書かれています。

そして光の柱は妙楽大師を包み込みました。

この妙楽大師は一体何をされた方でしょうか ?

我が師日蓮はこのように申しております。

【 願兼於業 】 と 【 有供養者 福過十号 】 です。

【 願兼於業 】 は 【 願 業を兼ねる 】 と読みます。

詳しくは 辻説法 200 【 地涌の菩薩 】 7 2007年5月29日 

http://plaza.rakuten.co.jp/mandara1000/diary/200705290000/

をお読みください。

【 有供養者 福過十号 】 はみなさん御存知のように

我が師日蓮の直筆の大曼荼羅には 【 例外的 】 に

七体の大曼荼羅にしか書かれていない言葉です。

この言葉を作ったのが妙楽大師湛然大和尚なのです。

詳しくは 辻説法 147 【 有供養者 福過十号 】 2007年4月5日

http://plaza.rakuten.co.jp/mandara1000/diary/200704050000/

をお読みください。

この妙楽大師が言われた 【 供養 】 は大石寺や創価学会が言う

【 現金 】 の事ではありません。

それでは何なのですか ?

それは ! 

三千大千世界に満つ 【 七宝 】 を仏に供養するより

法華経の 【 一四句偈 ・ いっしくげ 】 を

【 受持 】 する功徳の方が大きいと言われているのです。

法華経の一四句偈とは

方便品の 【 勇猛精進 ・ ゆうみょうしょうじん 】 と !

寿量品の 【 毒病皆愈 ・ どくびょうかいゆ 】 が !

特に有名です。

拳骨和尚は

はた ! と気がつきました。

湛然と言う名前は ! 

ひょっとしたら人の名前では ? 

ないのではないかと !

【 湛 】 : タン

1. 深い 

2. 清い

3. 沈む

4. 湛 ( たた ) える ( 液体 ・ 感情をいっぱいにする ) 

5. 厚い

6. 淡い

7. 安らか

の意味がありました。

漢和辞典には

なんと ! 

【 湛然 ・ たんねん 】 そのものの熟語がありました。

1. 深く水をたたえた形容 ( ようす ) 。

2. 落ちついて静かな形容。

まるで ! 龍が天に昇る直前の姿です。

正直言って ! 驚きでいっぱいです。

大和尚の名前は !

単なる名前ではない ! ようです。





 
PR

2009/05/14 10:00 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 945 【 日蓮 メッセージ 4 】 | HOME | 辻説法 943 【 最澄 メッセージ 2 】>>
忍者ブログ[PR]