忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/16 18:42 |
辻説法 1356 【 信 】


みなさん ! ごきげんいかがですか。

今日の辻説法は 【 信 】 です。

【 信 ・ 行 ・ 学 】 とか

【 以信得入 】 とか

【 以信代慧 】 とかを良く聞きます。

この信の字も 【 正 】 と同様画数の少ない字です。

画数が少ないからと言って意味が少ないかと言うと ・・・

そんな事はないのです。

この信も驚くべき意味が満載されています。


さあ ~ 始めましょう。


【 信 】 : シン ( 漢 ・ 呉 の発音 ) 

1. マコト。 嘘を言わない。 嘘でない。 

2. 相手の言葉をマコトとして疑わない。

3. 思い込んで疑わない。

4. ノびる。

5. ノべる。

6. 消息。 通信。 おとずれ。 たより。

7. 手紙。

8. 割符。 手形。

9. しるし。 印章。 証拠。

10.誓い。 誓約。

11.使者。

12.マカせる。

13.二晩泊まる。

14.たもつ。

15.つまびらかにする。

16.うしお。 潮汐。

17.身。 からだ。

18.信濃の国の略。


【 字源 】 : 人と言の合字。

         人の言葉に嘘があってはならないの意味。

※ 新漢和中辞典 三省堂 

みなさん ! 漢字の意味を調べる時は国語辞典はダメですよ。

漢和辞典でないと意味を調べられません。


やはり ! たくさんありますね。

驚きです。

でも私たちが普段こうだ ! と思い込んで使っている意味とは

ずいぶん違うようです。



2. 相手の言葉をマコトとして疑わない。

3. 思い込んで疑わない。

などは本当に恐ろしい信じ方です。

こんな信じ方で信心をしてしまうと取り返しのつかない事になりそうです。


過去の辻説法です。

拳骨和尚の辻説法 その148 【 片輪 】 2007年04月06日

http://plaza.rakuten.co.jp/mandara1000/diary/200704060000/


拳骨和尚の在家の時の師匠 ・ 日蓮正宗奈良の法雲寺の初代住職

故 ・ 石川秀頴先生 ( 上人 ) の話です。

【 行学の二道は信より起こる 】 と言うけれど ・・・

もしこの信が 【 2.3.の信 】 の意味だったら ・・・

洒落にもならん ! 




拳骨和尚は信心とは 【 自分の本心を信じる 】 事だと思っています。

【 本心 】 とは偽らざる本当の心です。




PR

2011/08/23 17:53 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1357 【 心はいつも霊鷲山 ・・・ 】  | HOME | 辻説法 1355 【 見たまま 思ったまま をつぶやくと ・・・ 】 >>
忍者ブログ[PR]