みなさん ! ごきげんいかがですか。
昨日8月20日は遅ればせながらお盆の最後のお参りがありました。
この寺の最初の信者さんご一家です。
拳骨和尚も始めてお目にかかりました。
御家族全部で4.5人でした。
お父さん ・ 長男さん ・ 長男のお嫁さん ・ 次女さん ・・・
45歳で亡くなられたお母さんの法要でした。
読経の最中 なにやらすすり泣きが ・・・ 聞こえるのです
一体どなたが泣いておられるのだろう ・・・
法要が終わり全員に自己紹介をしていただきました。
その時にみなさんのお顔をよく拝見しましたが ・・・
泣いておられた様子は誰にも見られませんでした。
この時 はっと ! 気がつきました。
ご主人も長男さんも次女さんもみんな美形です。
お嫁さんももちろんでした。
お父さんにお聞きしました。
失礼ですが ・・・ 奥様は大変お綺麗な方だったのでは ?
はい ! 綺麗でした。
そうでしょう。
子供さんを見れば大体分かります。
この時ご主人の嬉しそうな顔は ・・・
みなさんにもお見せしたかったですね。
長男さんのお嫁さんがこの12月に出産されます。
0.5人とはその意味です。
最初堅苦しい表情をしておられましたが ・・・
法要の後の拳骨和尚の辻説法 ! 摩訶不思議ワールドに引き込まれ
思い出話に花が咲き一時間半も ・・・
笑顔の中でとても楽しいひと時を過ごしました。
法要とは如くあるべきだと思いを新たにいたしました。
拳骨和尚は ・・・
このところ考えされられることが多くて ・・・
それは 【 つぶやき 】 です。
漢字で書くと 【 呟き 】 です。
そうです !
ため息と一緒に漏れて出てくる ・・・ 言葉とも言えない言葉です。
【 呟く 】 : ゲン ( 漢 ・ 呉 )
つぶやく。 ぶつぶつ独り言を言う。 つぶやき。
字源 : 玄が音。
これは玄の意味が解からないと判別できないね。
でっ ! 玄の意味を調べました。
【 玄 】 : ゲン ( 漢 ・ 呉 )
玄は宋 ・ 清の天子の諱 ( いみな ) を欠画した字。
【 意味 】
1. クロ。 やや赤みを帯びた黒色。 玄色。
2. 北。 五行思想による 「 玄天 」
3. 空。
4. 天神。
5. 奥深い道理の形容。 玄奥。 幽玄。
6. 道。 道徳。
7. 老子 ・ 荘子の道徳。
8. もと。 枢要。
9. たえ。 微妙。
10.静か。
11.炫 ( きらめく ) 。 玄耀。
字源 : 糸 ( かすか ) と ナベブタ ( 覆い隠す ) の合字。
暗い ・ 深い ・ 黒いの意味。
う ~ ん ・・・・
つぶやきとは 【 1 ~ 11 】 までを口で言うことか ?
これでは何のことか ? 解かりません。
余計に難しくなってしまいました ・・・
一つ例題を設けましょう。
【 正 】 と言う字をつぶやきましょうか ?
幸いにも過去の辻説法にありました。
拳骨和尚の辻説法 その10 【 正という字は、一文字では使えない ! 】 2006.11.24
http://plaza.rakuten.co.jp/mandara1000/diary/200611240001/
です。
有名な霊能者や宗教者 ・ お坊様 ・ はたまた沢山の布教者 ・ 信者さんたちが
【 正 】 のことを
【 一に止まると書いて正しいと言う ・ 読む 】 と言われています。
確かに見ればその通りです。
しかし辞書にはそのような意味はありません。
字源 ( 字の構成 ) にもありません。
勝手気ままにそうのような事を言われても ・・・
悟りどころか迷いがますます深くなるばかりです。
拳骨和尚はこのように思います。
【 見たまま 思ったまま 】 をつぶやく時は人に聞かれずに ・・・
つぶやきと言えども
人に聞かせるつぶやきは ・・・ 内容をよくよく調べて ・・・
でないと殺意を ! 抱き ・ 抱かれ
実際の殺し ・ 殺されの事件に発展する ! かも ?
そうなってからではもう遅い ・・・
PR
トラックバック
トラックバックURL: