忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/20 15:13 |
拳骨和尚の辻説法 その825 【 春日の杜 】
FI238_1E.jpg
みなさん ! ごきげんいかがですか。

今日の辻説法は 【 春日の杜 】 です。

吹田市の春日は 【 町 】 が付いていません。

それほど小さな所なのです。

一丁目から四丁目までで終わりです。


FI238_2E.jpg
高川の源流にある池の名まえは 【 砂子谷新池 】 と言うのです。

名前でお解りでしょう !

この一帯は砂地なのです。

現在の吹田市 ・ 豊中市を中心に広がる千里丘陵は

もともと広大な竹藪に覆われた土地だったのです。

http://homepage1.nifty.com/pekopokonet/hashiru/htxt/h2/senri.html

ここ春日は竹の子の名産地だったのす。

今でもボコボコ取れます。

拳骨和尚の裏山も竹林です。


FI238_3E.jpg
ここ春日には名前の由来になった 【 春日の社 】 があります。

神社です。

もう二年前の辻説法ですが

この春日神社の神々の事を !

それはそれは詳しく書いています。

みなさん ! 再度お読みください。

http://plaza.rakuten.co.jp/mandara1000/diary/200702060000/

辻説法 82 【 今朝の勤行 】 2007.2.6 です。

それと此処春日には 【 お寺 】 が一軒しかありません。

そう !

あの 【 水門 】 があるところです。

水門の真ん前の真横にあるのです。

浄土真宗本願寺派のお寺です。

以前お墓のことで

このお寺の住職と村の長老の 【 大喧嘩 】 がありました。

続く ・ ・ ・


PR

2009/01/16 12:33 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<拳骨和尚の辻説法 その826 【 法華経の阿弥陀仏 】 | HOME | 拳骨和尚の辻説法 その824 【 書いてみて ・ ・ ・ 】 >>
忍者ブログ[PR]