忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/19 07:55 |
拳骨和尚の辻説法 その820 【 水争い 2 】
FI233_1E.JPG
みなさん ! ごきげんいかがですか。

拳骨和尚の住む春日の村は !

とても ! ミステリーです。

この村の長老はとてもダンディーです。

この冬の寒いのに 【 ハーレー ・ ダビットソン 】 に

鼻の頭を真っ赤にして乗ったりしています。

この長老に聞いたのは

とても不思議な水門の事でした。

拳骨和尚はこの水門が稼動して閉じている所を

この十四年間で

たった一度も見た事がありません。

いつも開き放しです。

いつも交通の邪魔になっています。

取り外した方が良いと思うのです。

ところが誰もそのことを言わないらしのです。

長老に聞きました。

おもむろに話されました。

【 明治の始めのころ 若竹の村の人たちが

春日の村に大挙して押し寄せました。

丁度この水門のところにです。

若竹の村の人たちは

口々に 「 水門を切れ ! 」 と言っています。

春日の村の人たちは

「 そんな事できるか ! 帰れ ! 」 と言っています。

そして争いが起こりました。

武器は

「 くわ 」 や 「 すき 」 や 「 鎌 」 の農機具です。

何人も死者がでました。

そして水門が開け放たれました。

一挙に水が流れ出しました。

管理がされずに放たれた水は流れただけです。

ただ何人もの人が無駄に死んだだけでした。

人が死んだだけで

田畑を潤す水にはなりませんでした。

この事がきっかけで春日の村と若竹の村は

一切の行き来がなくなりました。

それまでは嫁のやりとりも盛んだったのです。

当然親戚もたくさん居ます 】

長老曰く

【 今もそうです 】 と !

拳骨和尚はなんだか悲しくなってしまいました。

この水争いの原因は 【 干ばつ 】 です。

雨が降らなかったのです。

ところが水はあったのです。

この高川の源流は 【 ため池 】 です。

この川の全長はたったの 【 4.252キロ 】 です。

明日 !

この高川の源流の 【 ため池 】 に行ってきます。

拳骨和尚のところから歩いて10分ぐらいの所です。


PR

2009/01/13 18:17 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<拳骨和尚の辻説法 その821 【 源遠ければ 流長し ? 】 | HOME | 拳骨和尚の辻説法 その819 【 水争い 】 >>
忍者ブログ[PR]