みなさん ! ごきげんいかがですか。
この楠の分厚い大板の座卓に浮かび出た顔は !
伝説の 【 風の神の化身 ! 】
白い猿の 【 ハヌマーン 】 でした。
【 ラーマーヤナ 】 に出てきます。
古代インドの大長編叙事詩 全7巻 【 ラーマ王行状記 】 と言います。
サンスクリットで書かれていて
その長さは48.000行に及ぶ膨大なものです。
日本の古事記に相当します。
ヒンドゥー教の神話と古代英雄であるコーサラ国のラーマ王子に関する
伝説をまとめたものです。
そうです !
あの 【 コーサラ国 】 です。
みなさん ! 覚えていらっしゃいますか ?
【 プラセーナ ・ ジット ( 波斯匿 ・ はしのく ) 王 】 に
釈迦族の大臣が奴隷に生ませた子女を王女と偽って嫁がせ
生まれた 【 瑠璃王子 】 が復讐の為 !
釈迦族を滅ぼす物語を !
そんな中で一服の清涼剤 !
須達長者がお釈迦さまに御寄進した 【 祇園精舎 】 のある王舎城がある国です。
古代北インド十六国時代のマカダ国に次ぐ強大な国家です。
この国の物語が古代インドの 【 ラーマーヤナ 】 なのです。
このラーマ王子をこの白い猿が助ける物語です。
この猿 !
中国で 【 斎天大聖 孫悟空 】 になります。
日本では 【 庚申 】 の道祖神になり
日光東照宮の 【 三猿 】 にもなります。
日本国中 ! 何処の道端にもあります。
実は この白い猿のハヌマーン !
日蓮大聖人を救出しています。
松葉ヶ谷の法難で焼き討ちにあった我が師日蓮を救出したのは
二頭の白い猿だったと子供の頃にお母さんに聞かされました。
この絵本では一頭ですが ・・・
お母さんはこの二頭は 清澄寺の兄弟子の 【 義浄房 】 と 【 浄顕房 】
だと言っておられたように記憶しています。
多分 ! 清澄寺の立宗の時との混同です。
まあ ! 固い事はおいといて ・ ・ ・
このハヌマーン !
現代の日本とタイで 【 ウルトラマン 】 として蘇りました。
【 ハヌマーン ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団 前・後編 】
円谷プロの監修で日タイ共同の映画になりました。
非常に良いことだと思います。
今夜は此処まで !
この楠の分厚い大板の座卓に浮かび出た顔は !
伝説の 【 風の神の化身 ! 】
白い猿の 【 ハヌマーン 】 でした。
【 ラーマーヤナ 】 に出てきます。
古代インドの大長編叙事詩 全7巻 【 ラーマ王行状記 】 と言います。
サンスクリットで書かれていて
その長さは48.000行に及ぶ膨大なものです。
日本の古事記に相当します。
ヒンドゥー教の神話と古代英雄であるコーサラ国のラーマ王子に関する
伝説をまとめたものです。
そうです !
あの 【 コーサラ国 】 です。
みなさん ! 覚えていらっしゃいますか ?
【 プラセーナ ・ ジット ( 波斯匿 ・ はしのく ) 王 】 に
釈迦族の大臣が奴隷に生ませた子女を王女と偽って嫁がせ
生まれた 【 瑠璃王子 】 が復讐の為 !
釈迦族を滅ぼす物語を !
そんな中で一服の清涼剤 !
須達長者がお釈迦さまに御寄進した 【 祇園精舎 】 のある王舎城がある国です。
古代北インド十六国時代のマカダ国に次ぐ強大な国家です。
この国の物語が古代インドの 【 ラーマーヤナ 】 なのです。
このラーマ王子をこの白い猿が助ける物語です。
この猿 !
中国で 【 斎天大聖 孫悟空 】 になります。
日本では 【 庚申 】 の道祖神になり
日光東照宮の 【 三猿 】 にもなります。
日本国中 ! 何処の道端にもあります。
実は この白い猿のハヌマーン !
日蓮大聖人を救出しています。
松葉ヶ谷の法難で焼き討ちにあった我が師日蓮を救出したのは
二頭の白い猿だったと子供の頃にお母さんに聞かされました。
この絵本では一頭ですが ・・・
お母さんはこの二頭は 清澄寺の兄弟子の 【 義浄房 】 と 【 浄顕房 】
だと言っておられたように記憶しています。
多分 ! 清澄寺の立宗の時との混同です。
まあ ! 固い事はおいといて ・ ・ ・
このハヌマーン !
現代の日本とタイで 【 ウルトラマン 】 として蘇りました。
【 ハヌマーン ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団 前・後編 】
円谷プロの監修で日タイ共同の映画になりました。
非常に良いことだと思います。
今夜は此処まで !
PR
トラックバック
トラックバックURL: