みおなさん ! ごきげんいかがですか。
灼熱地獄 ! としか他に言いようがありません。
今朝も明け方に救急車が来ました。
昨日は二回も来ています。
この暑さでお年寄りの方がたくさん倒れられているようです。
拳骨和尚は韓国式の放熱方法でしのいでいます。
濡れタオルを肩にかけ !
扇風機の風に当たります。
気化熱で良く冷えます。
その昔安藤大理石商店の安藤博之社長に韓国に石を買い付けに
連れていってもらった時
各地の石切り場で仕事が終わった後
井戸で冷やしたマッコリをドンブリ茶碗で飲みながら
現地の人がしていた方法です。
理に適っています。
御本尊の見積もりの続きです。
常務さんの見積もりに拳骨和尚は 【 嘘を言え ! 】 と
言った後で
それは 【 売値じゃ ! 】
それも 【 何十年も前の売値じゃ ! 】 と言いました。
常務は 【 ばれたか 】 と言って笑いました。
常務さん ! この写真を見てくれますか ?
と三枚の写真をお見せしました。
これは !
仏壇軸の御本尊ではないですか。
それも各宗派が全部揃っていますね。
えっ ! ?
本当ですか ! ?
何ですかこの値段は !
【 1.180円 ! 】 です。
原価を割っています !
でもこの仏壇軸の表装は決して悪くないですよ。
軸先も金 ( メッキ ) です。
本物の金襴の生地を使っています。
風帯も付いています。
セオリーどおりの仕上げです。
先ほどの仏壇軸と比べても良い位です。
それと巻いていません。
仏壇軸は常識として 【 巻く 】 ことはありません。
小さいものですから巻いてしまうと傷ついて商品にならないのです。
仏壇に入れる御本尊は 【 巻く 】 事はしない。
軸先にプラスチックは使わない。
仏の表装は紙では無しに生地を使う。
三段の本表装である。
飾りでも 【 風帯 】 を付ける。
この拳骨和尚の担当常務さんの言われる事に
いちいち納得しながら
今までの常識の無さを !
反省しながら聞き入っていたのです。
常務さん曰く
お上人 ! これは一体何処ですか ?
よくお聞きなさいよ !
ホームセンターの 【 コーナン 】 です。
拳骨和尚
灼熱地獄 ! としか他に言いようがありません。
今朝も明け方に救急車が来ました。
昨日は二回も来ています。
この暑さでお年寄りの方がたくさん倒れられているようです。
拳骨和尚は韓国式の放熱方法でしのいでいます。
濡れタオルを肩にかけ !
扇風機の風に当たります。
気化熱で良く冷えます。
その昔安藤大理石商店の安藤博之社長に韓国に石を買い付けに
連れていってもらった時
各地の石切り場で仕事が終わった後
井戸で冷やしたマッコリをドンブリ茶碗で飲みながら
現地の人がしていた方法です。
理に適っています。
御本尊の見積もりの続きです。
常務さんの見積もりに拳骨和尚は 【 嘘を言え ! 】 と
言った後で
それは 【 売値じゃ ! 】
それも 【 何十年も前の売値じゃ ! 】 と言いました。
常務は 【 ばれたか 】 と言って笑いました。
常務さん ! この写真を見てくれますか ?
と三枚の写真をお見せしました。
これは !
仏壇軸の御本尊ではないですか。
それも各宗派が全部揃っていますね。
えっ ! ?
本当ですか ! ?
何ですかこの値段は !
【 1.180円 ! 】 です。
原価を割っています !
でもこの仏壇軸の表装は決して悪くないですよ。
軸先も金 ( メッキ ) です。
本物の金襴の生地を使っています。
風帯も付いています。
セオリーどおりの仕上げです。
先ほどの仏壇軸と比べても良い位です。
それと巻いていません。
仏壇軸は常識として 【 巻く 】 ことはありません。
小さいものですから巻いてしまうと傷ついて商品にならないのです。
仏壇に入れる御本尊は 【 巻く 】 事はしない。
軸先にプラスチックは使わない。
仏の表装は紙では無しに生地を使う。
三段の本表装である。
飾りでも 【 風帯 】 を付ける。
この拳骨和尚の担当常務さんの言われる事に
いちいち納得しながら
今までの常識の無さを !
反省しながら聞き入っていたのです。
常務さん曰く
お上人 ! これは一体何処ですか ?
よくお聞きなさいよ !
ホームセンターの 【 コーナン 】 です。
拳骨和尚
PR
トラックバック
トラックバックURL: