忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/31 14:00 |
拳骨和尚の辻説法 その617 【 道の途中で 】
FI25_1E.JPG
みなさん ! ごきげんいかがですか。

昨日は創作人形作家の橋本先生の御自宅に伺いました。

少しと言うか随分時間に余裕をもって出かけました。

山の中のカーブを走っています。

もう少しで橋元先生の家に着きます。

その時です。

急に目の前に木の立て札が飛び込んできました。

車を止めました。

【 東海道自然歩道経路図 】 です。


FI25_2E.JPG
紹介文によると

神奈川県の丹沢の 【 明治の森高尾国定公園 】 から

大阪府の箕面の 【 明治の森箕面国定公園 】 までの

散歩道らしいのです。

舗装されていません。



FI25_3E.JPG
【 現在地 】 と書かれている所に

このような石碑がありました。

【 南無妙法蓮華経 妙見大士 】

拳骨和尚は思わず手を合わせてしまいました。

そして 【 府道出会 】 と書いてありました。

自動車道の 【 府道余野茨木線 】 と

自然道の 【 東海自然道 】 が交わった所です。

そこに御題目の石碑の宝塔が建っていました。

建立年代は 【 天保 】 と読み取れました。

草ぼうぼうで側に寄れませんでした。

此処 ! 豊能の能勢の地は能勢氏の支配する地でした。

能勢の妙見さんとして親しまれています。

日蓮宗有縁の北斗妙見大菩薩を本尊とする能勢氏の氏寺が有名です。

古の昔からこの道を行く旅人の安全を祈願した題目の宝塔です。

何かしらとてもなつかしく感じたのです。

もっと長く居たかったのですが橋本先生の所の

法要の時間が迫ってきました。

御題目を御唱えして車に乗り込みました。

拳骨和尚


PR

2008/08/08 08:28 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<拳骨和尚の辻説法 その618 【 拳骨和尚の大曼荼羅 】 | HOME | 拳骨和尚の辻説法 その616 【 お盆 】 >>
忍者ブログ[PR]