忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/23 09:13 |
7拳骨和尚の辻説法 その709 【 場違いの物 】
みなさん ! ごきげんいかがですか。

辻説法 716 【 短い説明文 】 の説明の続きです。

【 須弥壇 御厨子 】

『 大御本尊がご安置される須弥壇御厨子の制作は、慎重の上に慎重を期された。名工達が最高の材質を求めて全国を駆け巡り 「 これ以上のものは考えられない 」 ほどの名材を選びぬいた。
 一枚板の檜を求めて木曾の山中を探し歩いた人、御書に出てくる゛七宝゛を求めて採石場を歩きまわった人、更に彫刻師、塗師、金箔を張る人ーーー名工達は、その英知を結集して制作にあたった。
 正本堂に輸送された御厨子は、正確な位置測定ののち組み立てが進められた。(写真右は御厨子組み立てを視察される日達上人猊下) 』

3.名工達が最高の材質を求めて全国を駆け巡り 「 これ以上のものは考えられない 」 ほどの名材を選びぬいた。

当然です ! なにせ 【 本門戒壇の板漫荼羅 】 を安置する

正本堂の須弥壇の 【 御厨子 】 の材料です。

おそらく金に糸目をつけずに探し回ったことでしょう。

ところが写真の中に ! 一つ ! ぽつんと !

あってはならないものが ! 写っているのです。

それは !

本門戒壇の板漫荼羅をのせる 【 蓮華台 】 なのです。

辻説法 712 【 増長慢 】 の66世日達上人が写っている写真の

真ん中の写真です。

此処は 【 御厨子 】 の制作現場です。

厨子は本尊を入れるところです。

此処に何故 ?

蓮華台の新品の制作場面が載っているのでしょうか ?

この蓮華台 ! よく見ると ! ホゾ穴が切ってあります。

この上蓮台の奥行きと厚みからすると !

上蓮華台には 【 半丸太 】 の 【 戒壇の板漫荼羅 】 には

逆立ちしても ! 乗りません。

本門戒壇の板漫荼羅が ! 厚さ2寸2分の 【 板 】 ではなく !

【 半丸太 】 であると言ったのは ! 

大石寺の66世の貫首日達上人です。

詳しくは 【 楽天ブログ 】 の

拳骨和尚の辻説法 その353 【 継命新聞のコピー 】 2007.11.1 を

お読みください。

http://plaza.rakuten.co.jp/mandara1000/diary/200711010000/

http://plaza.rakuten.co.jp/mandara1000/diary/200711010000/

と言うことは !

この時に !

本門戒壇の板漫荼羅も新調した可能性が 【 大 】 です。

でなかったら !

蓮華台を !

新しく作る必要が無い ! と思います。

4.更に彫刻師、塗師、金箔を張る人ーーー名工達は、その英知を結集して制作にあたった。

制作現場で職人さんたちに要求されるのは英知ではありません。

もちろん知恵も必要ですが

誰にもまねできない超一流の 【 技術 】 です。

此処に 【 蓮華台を作る職人さん 】 の写真が !

若し載っていなかったら !

この文章は拳骨和尚に咎められることは未来永劫無かったのです。

ところが何を勘違いされたか ! 載せてしまったのです。

気分が高揚して言葉に酔った人たちは !

有り得ない ! 信じられない事を平気で口にします。

本門戒壇の板漫荼羅の 【 漆 】 にかぶれた人たちは

【 日蓮本仏論 】 と 【 御肉牙 】 を嘘とも知らず信じ込んでしまいます。

御釈迦さまが役に立たない偽者の仏と言って !

世界中の仏教徒を激怒させます。

七百年以上も前の日蓮大聖人の抜けた歯に付いた肉が !

今も生きていて細胞分裂して増え続けている !

と言われるのです。

呆れてものが言えません ! と思うのは

拳骨和尚一人だけでしょうか ?

若し ! そのようなものがあれば !

拳骨和尚の吉野智応の 【 首 】 を差し上げます。




PR

2008/10/21 13:31 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<拳骨和尚の辻説法 その710 【 名誉会長の名誉が取れた 】 | HOME | 拳骨和尚の辻説法 その708 【 ファイングレインと金箔の大曼荼羅 】 >>
忍者ブログ[PR]