みなさん ! ごきげんいかがですか。
今朝方起き掛けに夢を見ました。
五才の小年がいきなり二十の成年になり !
【 はい ! ヤクザの親分になります 】 と
拳骨和尚に言った !
辻説法 979 【 夢の続き 無我夢中 】 の続きです。
その成年のような少年が拳骨和尚にこう言うのです。
ヤクザの正体を ! 教えて下さい。
と言ったかと思うと目が醒めました。
う~ん !
そろそろ言うべき時が来たか ! と一人納得していました。
この少年のような成年が
辻説法 979 【 夢の続き 無我夢中 】 で
拳骨和尚に言ったのがヤクザの字でした。
【 厄 ・ 役座 】 です。
いくらこの字面を眺めていても埒 ( らち ) が開きません。
法論しても何の解決にもなりません。
もちろん ! 座談会もです。
屁の突っ張りにもなりません。
ここは何時もの大黒さんの漢和辞典の出番です。
早速調べました。
【 厄 】 A 漢 ・ 呉 ヤク B 漢 ・ 呉 ガ (グァ)
A 1.ワザワい。 災難。 災厄。
2.災難にあう不吉なまわりあわせの年。 厄年。
3.苦しみ
4.苦しむ
B 1.木の節
2.肉の無い骨。
う~ン
肉の無い骨 ・ ・ ・ と ・ ・ ・ 木の節 ・ ・ か !
どちらも役に立たなくて使いたくても使いようが無い ! と言う意味です。
【 役 】 漢 : エキ 呉 : ヤク
1.国境守備
2.イクサ。 戦役。 戦争。
3.ぶえき。 えだち。 人民に課する労役。
4.使う。 使用する。 使役する。 働かせる。
5.使われる
6.召使。 こもの。
7.いとなむ。
8.つらなる。 並ぶ。
9.官職。「 役人 」
10.任務。 つとめ。 役務。 受持。 かかり 「 役場 」
11.役目。 官職。 地位。
12.官職につく。
13.役者が受け持つ人物の役目。
参考 : エキは漢音、ヤクは呉音で意味に違いはないが、わが国では
1~8にはエキを、9~13にはヤクと区別して読む習慣がある。
字源 : 【 ぎょうにんべん 】 と 【 ほこ ・ 殳 】 の合字。
◎ ほこを手に持ち行って国境を守る意味。
役とはそんな意味だったのか ・ ・ ・
【 座 】 漢 : ザ 呉 : ザ
1.1坐。 すわる場所。 すわり場所。 座席。
2.1坐。 すわる 「 正座 」
3.集合の席
4.物をすえておく場所
5.場所
6.しきもの
7.座敷。 客を通す部屋
8.金具の下にそえる装飾具
9.星座
10.安置されたものを数える言葉
11.寺院などを数える言葉
12.能楽 ・ しばい ・ みせものの一団
13.興行をする場所
14.劇場の名の下にそえる言葉
15.神社に祭られる神を数える言葉
16.中世商人の同業組合
17.江戸時代、政府の監督下にある金銀その他特殊品の製造所 「 銀座 」
字現 : 广 ( 家 )( ゲン ・ まだれ ) の中に人が坐っている意味。
【 座主 ・ ザス 】 官令によって任じられた大寺の管主。 「 天台座主 」
? ? ?
字が ! 二つあるのか ?
拳骨和尚は 【 座 】 と 【 坐 】 の違いがとても気になった !
【 坐 】 漢 : ザ 呉 : ザ もと土。
1.座。 スワる。
イ.ひざを折り、しりに物を着けて体をささえる。
ロ.ひざまづく
2.じっとすわって、何もしない。
3.ソゾロに。 なんとなく。
4.罪におちいる。 犯罪をおかして罪にとわれる。 犯した罪が法律 ( 罰則 )に
ぴったり一致して、移動する事が出来ない意味。
5.まきぞえにかかる。 罪が及ぶ。
6.座。 すわり場所。
7.イナガラにしてなにもせずに。
8.かたく守る。 守護する。
9.取調べ。 法廷にすわって取り調べられること。
10.しおき。 処刑。
11.訴える。
12.もとづく。 原因する。
字源 : 土と二人との合字。 土の上に人が二人向き合って座っている意味。
ウ~ん !
一団と難しくなってしまった ・ ・ ・
ちょっと待てよ ~
と言うことは !
ヤクザの字は複数ある ! と言う事や !
1.役座
2.役坐
3.厄座
4.厄坐
ウ~ん !
余計にややこしくなって来た。
この答えは !
みなさんに !
出して頂きましょうか ?
※
この辻説法にコメントを頂きました。
以前 ! 拳骨和尚の娘役で出演されたお嬢さんです。
伊勢神宮の巫女の血を引いてきるとしか思えないお嬢さんです。
すごい美貌をされています。
有り難いコメントです。
【 拳骨和尚さん、夢の内容をシーン1から読んで来ました。
私なりの分析でよろしければ聴いてください。
私は夢の少年から急に大人になった人物は拳骨和尚さん自身を象徴しているのでは
ないかと感じました。
最近、急激にものすごく大きくなったものごとがあると思います。
夢の拳骨和尚さんは、どんな物事にも揺るがない、しっかり太い筋の通った
器の大きな人(心)の象徴です。
拳骨和尚さんが、尊敬していらっしゃる人物または、拳骨和尚さん自身の
より高貴な思いを持っている部分かも知れません。
ヤクザの、しかも親分になる決意は固いですね。
ヤクザは、その道だけをやり続けて極めている状態だと思います。
しかも親分ですから、拳骨和尚さんが何かの道を極めて頂点に立つ決意は固いようです。
簡単に流れをみると
ある日突然、激しい流れにのみこまれるように ( 追い立てられるように )
急激に大きくなる物事が訪れた。
驚いたが、何かの道を極める決意はある。
その決意が揺るぎないものか否かを、器の大きな心で自分に問い、確かめている。
揺るぎないことを確かめた。
今日の夢の続きは、自分自身の揺るぎない決意でその道を極めた時に
どのような目的、意味があるのかを、自分自身のより深い心に
問いたい ( 確かめたい ) のではないかと私は感じました。 】
こんな方です。
セラピストです。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11563447
※ 拳骨和尚は色々考えて見ました。
まだ途中ですが 【 ヤクザ 】 の漢字の組み合わせの意味を考えました。
1.役座 : 国境警備の場所に座る。
2.役坐 : 戦争でじっと座って何もしない。
3.厄座 : 災難 ・ 苦しみの場所に座る。
4.厄坐 : 死者 ( 木の節 ・ 肉の無い骨 ) をかたく守る。 守護する。
まだまだ組み合わせは幾とおりも出来ます。
意味もたくさん出てきます。
みなさん ! ちょっと本気で考えてみますか !
PR
トラックバック
トラックバックURL: