忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/22 03:11 |
辻説法 981 【 夢中説夢 無我夢中 】

みなさん ! ごきげんいかがですか。

今日は5月3日です。

創価学会では 【 池田大作デー 】 と言うらしいのです。

昭和33年5月3日の会長就任式での挨拶は

『 若輩ではございますが !

本日より ! 戸田門下生を代表して

 【 化儀の広宣流布 】 を目指し !

  一歩前進への指揮を !

  取らせていただきます ! 』 でした。

拳を握って ! 振り回しながら ! 

熱弁を奮っていらっしゃいました。

32歳の若者でした。

聞き逃す所でしたが聞きなれない言葉が出てきました。

【 化儀の広宣流布 】 です。

これは日蓮正宗と名乗る大石寺が特に好んで使う言葉です。

【 化導 ◎儀式◎ 】 の事です。

広宣流布の ! 化導 ! 儀式 ?

儀式 ! ?

なあん~だあ ! 

創価学会の第三代会長先生の ! 

池田大作先生の広宣流布は ! 

大石寺の形骸化した ! 儀式を広める事だったのか ! ?

だから ! つぶれたのか ! 

さもあらん ! 

拳骨和尚は妙に納得してしまいました。

ひょとすると !

池田先生は ! 

【 化儀の広宣流布 】 の 【 化儀 】 の意味を

本当は知らなかった ! ご存じなかった ! のかも知れませんね !

知ってたら ! 大きな声で ! みんなの前で !

これ見よがしに ! 言いませんわ ! 言えませんわ ! です。

さて ! 

今日の辻説法は 【 夢中説夢 無我夢中 】 です。

この両方とも漢字の 【 四字熟語 】 です。

現在使われている意味は四字熟語の辞典で引けば分かります。

しかし ! これの発祥が中国なのか ? 日本なのか ? は

中国人に聞かないと分かりません。

それも教養のある嘘を言わない中国人にです。

幸いなことに拳骨和尚には友福さんがいます。

友福さんは 【 バイリンガル×2 】 です。

【 北京語 ・ アモイ語 ・ 日本語 ・ 大阪弁 】 です。

今日も電話しました。

【 夢中説夢と無我夢中 】 は中国語ですか ?

どんな字を書くの ?

【 夢 ・ 中 ・ 説 ・ 夢 】 

【 無 ・ 我 ・ 夢 ・ 中 】 

電話では 【 夢と無 】 は判別できません。

中国語では 【 四声 】 がありますので区別がつきますが

日本語は夢と無の音は同じ発音です。

夢は 【 ゆめ 】 

中は 【 中国的中 】

無は 【 ない 】 

これで友福さんに伝わりました。

ウ~ん !

【 無我夢中 】 は日本語です。

中国人は 【 不明白 ・ プーミンパイ 】 分かりません ! です。

【 夢中説夢 】 は ・ ・ ・ とても古い中国語だと思う

それも仏教関係の言葉だと思う ・ ・ ・ でした。

今は 誰も使わないし 誰も分からんと思うよ ! でした。

友福さん ! 

こんな意味があるのだけれど ・ ・ ・

【 しょうもない事ばかり言ってやんと ! 早よ ! 仕事せ ! 】 

友福さん ! 大笑いでした。

続く






 
PR

2009/05/21 01:26 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 982 【 嵐と勝利の5月3日 ? 】  | HOME | 辻説法 980 【 殺伐とした世の中に ! 薔薇の花束 ! 】 >>
忍者ブログ[PR]