忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/01 21:14 |
辻説法 900 【 千のお曼荼羅さん 】 

みなさん ! ごきげんいかがですか。

石山人先生と拳骨和尚の辻説法にお付き合いくださって !

本当にありがとうございます。

でも今回の石山人シリーズの辻説法は !

一体どこまで行くか ?

本人も検討がつきません。

まあ ~ 行き着くところまで行ってみましょう。

此処までの話が約一時間半です。

時計を見ると十一時半でした。

今まで気がつかなったのですが机の上の書類の下に

【 拳骨和尚の辻説法 大曼荼羅に魅せられて 】 が置いてありました。

読んでくださっていました。

先生 ! 読んでくださっているのですね。

この本を読んでから ! 

やたら 【 千 】 が気になりだした。

最初に話されたのは 【 光明皇后 】 の話です。

1087820106_187.jpg








浮世絵師の歌川国芳の木曾街道六十九次之内 中仙道の美濃赤坂宿には

【 赤坂 光明皇后 】 があります。

http://mtsbm6ar.ld.infoseek.co.jp/ukiyoe-yamato03.htm

光明皇后が法華寺に建立した浴場において人々を沐浴させ

みずから千人の垢を洗う事を誓願したところ

千人目に来た重度の癩病 ( ハンセン氏病 ) 患者が体から

流れる膿を吸い出すよう要望しました。

そこで皇后は男の垢を擦り要望どおりに膿を口で吸い出したところ

男は体から光を放ち阿閦如来 ( あしゅくにょらい )の

本体を現して消え去ったという説話です。

【 月刊 大和路ならら 】 を見ながら話されました。

次の話は石山人先生の生まれた揖斐郡大野町の 【 所家 】 の

先祖代々の墓石が40基ほど村の墓地に建っているのです。

それを合祀したいので揖斐郡清水にある菩提寺の日蓮宗の古刹

【 覚林寺 】 のお上人に相談したら

【 あかん ! そのままにしておけ 】 と言われた。

つい一ヶ月前の事です。

その墓石群の中に一本の記念碑を発見した。

江戸時代の中頃の物です。

【 千箇寺参り成満 ・ 趣意 】 と書いてあったそうです。

覚林寺のお上人に聞かれたそうです。

この千箇寺は 【 日蓮宗のお寺でしょうか ? 】 

よく分からんが ・ ・ ・ おそらくそうでしょう。

それから 【 千手観音 】 の話をされました。

1087820106_95.jpg








この千手観音の正式名は 【 千手千眼観世音菩薩 】 です。

千の手と千の眼で衆生を救う菩薩です。

この菩薩の合掌手のすぐ下に両手で持たれた鉢があるのです。

つづく ・ ・ ・ 


 
PR

2009/05/04 18:15 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 901 【 千の大曼荼羅 を書いた ? 】  | HOME | 辻説法 899 【 1200年目の和解 】 >>
忍者ブログ[PR]