忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/26 09:53 |
辻説法 1540 【 墨の跡 ・・・ 】 
32dba6ae.jpegae25bfa2.jpeg








【 墨の跡 ・・・ 墨跡 ・・・ ぼくせき 】 

http://kotobank.jp/word/%E5%A2%A8%E8%B7%A1

これによると ・・・ 印刷物は正確には墨跡とは言えない。

高僧の墨跡の紹介とした方が正解。


最近の依頼の傾向 ・・・ 曼荼羅より主題一編が増えている。

理由は分からない。

すっきるしているからか ?

加えて 【 南無釈迦牟尼仏 】 【 南無阿弥陀仏 】 【 南無観世音菩薩 】 と

多種にわたってきた。

それも個人さんからの依頼が増えてきている。


その依頼の中で一番困るのは ・・・ 仏壇軸 ・・・


【 仏壇軸 】 ・ 仏壇に安置する仏菩薩・神々及び開祖宗祖の御影の掛け軸。

言わずと知れた御本尊様のこと。

大小さまざまな大きさがある。

そして絵像と文字がある。

当然 ! 印刷物。

日本の各宗派にはそれぞれの専用仏壇がある。

その中に安置する本尊は仏像より掛け軸が圧倒的に多い。

何故か ?

安いから ・・・ 。


この御本尊 ・・・ 全国津々浦々の仏壇仏具店で常時販売している。

最近はコーナンなどホームセンターやインターネットでの販売も ・・・


そんな中で 【 偽物の本尊 】 と言う言葉を聞くことがある。


人間国宝が彫刻し・画いたた仏像・仏画 ・・・ 目の玉が飛び出るほど高価なものも

童子が戯れで作った泥の仏像も ・・・ 同じ仏。

差はないはず。

あればおかしい。


印刷と肉筆 ・・・ 

印刷物は本物の肉筆があって作れるもの。

印刷物どうしを比べて偽物 ・ 本物と言うのは間違い。


肉筆が素晴らしいに決まっている。

議論の余地なし。


肉筆は長い年月が経っても墨の香りがする ・・・

胸のすくような良い香りは龍脳香 ・・・ 龍脳香が虫食いを防ぐ ・・・

何百年も ・・・ 時には千年以上も。


印刷に使われる紙は和紙ではなく洋紙 ・・・ 薬品処理で漂白もされている。

百年持つものは少ない ・・・


拳骨和尚の紙は土砂引きの越前麻紙 ・・・ 千年はもつ。

この紙に書けることは書家冥利に尽きる。


今回は墨を濃くして ・・・ の依頼。

書いた後 ・・・ 陽の光にかざし透かして見た。


文字と文字の重なりが幻想的 ・・・

これぞ肉筆の証拠。


満足 ・・・ した。






 

PR

2012/06/20 11:06 | Comments(3) | 未選択

コメント

あなたはどこの宗派の方ですか?
それとも通院中?
posted by テテat 2012/06/21 20:44 [ コメントを修正する ]
こんばんは。
本尊が偽物だとか本物だとか、大石寺系は言っていますが、本尊は本尊だと思います。本尊に偽物も本物も無い。心の籠った祈りであれば、どんな物であれ本物たり得るのです。そもそも御本尊は我々の心の中に居られる。祈ろうと思えば、本尊が無くとも、祈れる筈です。偽本尊云々と言っている以上は、本当に信仰しているとは言えません。真の信仰というのは、物に執着しないものです。
posted by 茉莉花at 2012/06/21 22:40 [ コメントを修正する ]
えっ御書も無いのに...
そうか二乗だからか^^
そうか外見は大乗なのに中身は小乗か...
負けました。
posted by 和尚上人at 2012/06/22 03:14 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1541 【 髪はカラスの濡れ羽色 】  | HOME | 辻説法 1539 【 寝るとおとなしいもんだ ・・・ 】 >>
忍者ブログ[PR]