忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/22 17:00 |
辻説法 1394 【 ♪ 法華経の歌 ♪ 】


みなさん ! ごきげんいかがですか。

今日の辻説法は 【 ♪ 法華経の歌 ♪ 】 です。


和尚さん ! 何なんですか ? ♪ 法華経の歌 ♪ とは ?

第一法華経に歌などあるのですか ?


もちろん ! あります。

【 偈 】 は ずばり ! 【 歌 】 という意味です。


陀羅尼品で薬王 ・ 勇施の両菩薩と持国天 ・ 毘沙門天の両天王と

十羅刹女と鬼子母神が声高らかに歌い上げています。

誰が作曲したか分かりませんがメロディーもあります。

拳骨和尚にはその音色や歌声までもがよく聞こえます。

拳骨和尚が歌いお唱えするのは

【 陀羅尼品の五番神呪 】 に 【 普賢菩薩勧発品の普賢呪 】 を加えた

【 六番神呪 ・ ろくばんじんしゅ 】 です。

大日蓮宗の高山上人から伝授していただきました。

それも大太鼓で行うものです。

ほんとに死んだものでも生き返るような 【 陀羅尼神呪 】 です。


まずはひらがなで ・・・


【 ♪ あに ・ まに ・ まね ・ ままね ・ しれ ・ しやりて 

 しやみや ・ しやび ・ たい ・ せん ・ てい ・ もくてい 

 もくたび ・ しやび ・ あいしやび ・ そうび ・ しやび 

 しやえい ・ あしやえい ・ あぎに ・ せんてい ・ しやび ・ だらに

 あろきやばさい ・ はしやびしやしやに ・ ねびてい ・ あべんたらねびて

 あたんだはれいしゆだい ・ うくれい ・ むくれい ・ あられい ・ はられい

 しゆきやし ・ あさんまさんび ・ ぼつだびきりじッてい ・ だるまはりし ・ てい

 そうぎやねくしやねい ・ ばしやばしやしゆだい ・ まんたら ・ まんたらしややた 

 うろた ・ うろた ・ きょうしやりや ・ あしやら ・ あしややたや

 あばろ ・ あまにや ・ なたや ~ ♪ 】 


次に竺法護の義訳 ( 意訳 ) です。

( 231~308? 中国、西晋時代の僧。月氏の出身 ) 

書こうと思いましたがやめます。 

漢字の羅列ですので歌になりにくいような気がします。

皆さんが飽きると困ります。

ですから 【 江波文三先生の日本語の法華経 】 からにします。


薬王菩薩が

 「 お釈迦さま。 手前はただ今から 人を教えにお出かけになる皆さんの
  
  お餞別に歌をひとつ歌わせて戴きます 」 と言って

  ふし面白く歌いだした歌は 


【 ♪ ありがたや 考えも 心も そのまま

  あくまでも 修行して 落ちついて あせらずに じっとして

  歌をはな ( 放 ) れて 人助け 

  誰にでも 正しく おだやかに むつまじく

  何から何まで 際限なく 手落ちなく 無駄もなく 

  あっさりと しっかりと ものを観て 

  立派に 自信をもって どこまでも綺麗に 坑もなく 凸凹もなく

  うねうねもしないで まんまるく 汚れていない目に

  おんなじも 別々も みんな忘れて 正体を映せば 

  人はみな黙って はなしが よく分かるので 聴きたがる

  噛み砕いて はっきりと言えば 一同声を揃えて 分かったと言う

  どこまでも いつまでも 無我無心 ~ ♪ 】 


「 お釈迦さま。 この歌は六十二億の幾倍の幾倍という数の仏様のお言葉ですから

お教えになろうという方々の悪口を言う人があれば、そういう大勢の仏様の悪口を

言うことになるわけです。」 と言うとお釈迦さまは薬王菩薩を誉めて

「 なるほど薬王 お前は法華経を教える人を労 ( いたわ ) るために

なかなかうまい歌を歌ってくれた。 これは大変世間の人のためになる 」 

とおっしゃった。


これなら大変よく解かる ・・・


この後 勇施菩薩 持国天 毘沙門天 十羅刹女鬼子母神の陀羅尼神呪が続きます。


それはまた今度 ・・・

法華経の歌とは ・・・

裃 ( かみしも ) を着て ・・・ 

しゃっちょこだって ( 鯱立ち ) ・・・

えらそうに ・・・

述べ給うものでは ・・・

ないのかも知れない ・・・ と ・・・ 思った。




次回の辻説法は 【 得 】 についてです。

拳骨和尚はずいぶん長い間 この 【 得 】 と言う一文字を見逃していたのです。




PR

2011/10/16 09:49 | Comments(1) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

なるほど。
ところで、法華経の歌と言ってますが、法華和讃とは違うのでしょうか。

あと、これは拳骨和尚さまに申し訳ございませんが、本日の夕方から勤行再開することにします。

やはり、信仰を停止したことによってさまざまな害毒が発生しています。

字がうまく書けなくなって、書く際に振るえが止まらないのです。

これも信仰を停止してからという物です。

拳骨和尚さまのいう事を無視して申し訳ございませんが、これこそ、御本尊さまに背いた仏罰と言わざる負えません。

今日、mixi復活する予定ですが、どうか、ご理解下さい。
posted by 桜 千歳at 2011/10/16 11:03 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1395 【 得 ! ? 】 | HOME | 辻説法 1393 【 是陀羅尼神呪 】>>
忍者ブログ[PR]