みなさん ! ごきげんいかがですか。
辻説法 忍耐シリーズは
聞かれる方は大変です。
今まで聞いたことの無いことを聞くからです。
なぜなら !
拳骨和尚も聞いたことが無い事を書いているからです。
でも !
ここまで来たら !
引き返すのはもったいない !
お代は聞いてのお楽しみ ! です。
さあ !
今日も元気を出してゆきましょう。
【 ガンダーラ 】
♪ そこに行けば どんな夢も
かなうと 言うよ
誰もみな 行きたがるが
遙かな世界
その国の名は ガンダーラ
何処かにある ユートピア
どうしたら 行けるのだろう
教えて欲しい
In Gandhara, Gandhara
They say it was in India
Gandhara, Gandhara
愛の国ガンダーラ
生きることの 苦しみさえ
消えると言うよ
旅立った人はいるが
あまりに遠い
自由なそのガンダーラ
素晴らしいユートピア
心の中に生きる
幻なのか ♪
かの有名な 【 西遊記 】 の主題歌です。
昔拳骨和尚も毎週見ていました。
楽しみしていたのを覚えています。
このガンダーラ地方は現在のアフガニスタン東部およびパキスタン西北部に
あった古代帝国です。
ここでお釈迦さまの仏像が初めて作られ大乗仏教が興ったとされています。
今はイスラム原理主義のタリバン勢力が力を持っています。
ちょっと前にキリスト教国のアメリカ合衆国にむちゃくちゃ爆撃されました。
では此処にお釈迦様の衣があるのでしょうか ?
いいえありません。
スリランカにお釈迦様の朽ち果てた衣があるらしいと聞いたことがありますが ・ ・ ・
でも本物かどうかは分かりません。
では何処にあるのでしょうか ?
拳骨和尚は妙法蓮華経にその痕跡を発見しました。
妙法蓮華経普賢菩薩勧発品第二十八です。
【 当知是人 為釈迦牟尼仏 衣之所覆 】
( とうちぜにん いしゃかむにぶつ えししょふ ) と読みます。
( 当に知るべし 是の人は 釈迦牟尼仏の衣に 覆わるることを為ん )
( まさに知るがよい この人は釈迦族の聖者の如来の衣に覆われるのだ )
( You should know that such persons have been covered in the
robes of Shakyamuni Buddha )
と書かれていました。
【 この人 】 とは 一体誰の事でしょうか ?
それも勧発品に書かれていました。
【 是法華経者 】 です。
普賢菩薩が陀羅尼と神通力を持って守護すると誓われた人の事です。
それは 【 如説修行 】 の人です。
如説修行とは 【 若有受持・ 読誦 ・ 正憶念 ・ 修習書写 】 です。
なんと !
修習 【 書写 】 と書かれているではありませんか !
経典書写の功徳は !
お釈迦様の衣 ( 柔和・ 忍辱 ) を着せていただけるのです。
着たら ! 最後 ! 脱ぎたくても脱げなくなるのです。
とても気持ちが良くなって脱ぎたくなくなるのです。
本当ですよ。
実はこの衣は 【 恥 】 を覆い隠す衣だからです。
この衣着せて頂いたのは ! 人間だけではないのです。
続く。
PR
トラックバック
トラックバックURL: