忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/23 00:33 |
辻説法 1132 【 星を数うるが如し ! 】

みなさん ! ごきげんいかがですか。

今朝は夜明け前に目が覚め

暗いうちに家をでて散歩です。

公園のベンチに腰かけて昇り来る朝日を見ました。

その神々しさに

思わず ! 拝んでしまいました。

太陽系が生まれてから毎朝の出来事です。

もちろん地球から見た光景ですが ・ ・ ・


さて ! 本日の辻説法は 【 星を数うるが如し 】 です。


さあ ! 始めます。


拳骨閑話で静かにお話しました。

星の数が多いほど優秀で偉くて強いと信じ込み

思い違いをした ・ ・ ・ と


その結果 ! 

たくさんの人たちが被害を被り不幸な目に遭っています。


何とかならんもんですか ?

何とかして下さい !


そうですね。

つらつら微管をかたむけてみました。

どうも太陽の国旗にヒントがあるようです。


その前に 【 星を数うるが如し 】 ってどういう意味ですか ?

それは一番最後にお話します。


世界には少ないですが太陽をモチーフした国旗の国があります。

アジアでは チベット ・ フィリッピン ・ バングラディシュ ・ 台湾 ・ 日本

ヨーロッパでは マケドニア ・ カザフスタン ・ キルギス

アフリカでは エチオピア ・ 二ジェール ・ ナミビア

オセアニアでは キリバス ・ マーシャル諸島

南アメリカでは アルゼンチン ・ ウルグアイ

北アメリカでは アンチグア・バーブーダ

などです。

なんか ! 

星の数が多い国に虐められている国が多いみたいです。


こんな事を聞きました。

http://blogs.yahoo.co.jp/toma_atlas/31556300.html

なんと !

チベットの国旗をデザインしたのは 【 青木文教 】 言う日本人だと。

とても意味深です。


日本の国旗は 【 日章旗 】 と言います。


商社マン時代に中国に二百回以上渡航した拳骨和尚は

この旗に誇りをもっています。

国内にいるうちはよく分かりませんでした。

一人で海外にいると自分は何と言う国の何人かが問われます。

おかしなことをすれば 【 この日本人 ! 】 と言われ

日本と云う国まで非難されるのです。

そんな時は 【 なんじゃ ! この中国人 ! 】 と

いつも言い返していました。


だって商売繁盛しに行っているわけですから。

金を払うのは拳骨和尚です。

中国人は 【 平等互恵 】 と言っていました。

そんな訳ですぐ仲良しに戻ります。


そうそう ! 

【 星を数うるが如し 】 の意味でしたね。

【 成功しがたい ! ほとんど無理 】 と言うことです。

この前に 【 幾夜の 】 が付きます。


【 幾夜の星を数うるが如し 】 

一晩だけの星の数を数えるだけではもの足らず

毎夜  ! 夜毎 ! に無限の星を数える ! と言う意味です。

なんだか人の財布の中身を数えるに似ています。


次回の辻説法は 【 大曼荼羅の中の星星 】 の話をいたしましょう。


 
PR

2010/10/08 08:11 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1133 【 ? 】 | HOME | 辻説法 1131 【 拳骨閑話 4 星の数 】 >>
忍者ブログ[PR]