みなさん ! ごきげんいかがですか。
本日の辻説法の御題目は 【 合力 】 です。
今更 ! 何の説明もいらない言葉です。
ところがこの 【 力が合わさる 】 と言うことを
真剣に考え !
解かり始めると !
夜も寝られなくなります。
この度 !
拳骨和尚はそのことがよく解かりました。
それが 【 和紙 】 です。
拳骨和尚は今まで紙のことを真剣に考えた事がありませんでした。
その理由は毎度々々高級な和紙を提供していただいていたからです。
物事何でもそうですが !
何時も何時も頂いてばかりでは 【 感謝 】 の心など !
何処かへ置き忘れてしまいます。
その手本が日本のお坊さん達です。
布施する方は 【 し甲斐がない 】 と思われているかも知れません。
いいえ ! きっとそう思われているに違いありません。
さて ! 今回は拳骨和尚の書く大曼荼羅の和紙の話です。
拳骨和尚は恥ずかしながら ! 自分が書く大曼荼羅の紙の事を
まったく知らなかったのです。
昨日岐阜の和紙と掛軸専門会社の専務さんと電話でお話しました。
お聞きしました。
紙の種類を教えて下さい。
【 まし 】 です。
それも 【 超高級まし 】 です。
・ ・ ・ ? ? ? ・ ・ ・
どんな字を書くのですか ?
【 あさの紙 】 です。
あさ ? はどんな字ですか ?
【 大麻 】 の 【 麻 】 です。
【 美濃麻紙 】 を 【 どうさ引き 】 を施した
超高級麻紙です。
おいくらしますか ? と聞きました。
教えて頂きましたが ! みなさんには ! 言いません。
ウン万円でした。
聞かなければ良かった !
今度から書くとき ! びびってしまうかも ・ ・ ・
写真は 【 平成十九年十二月十八日 】 の
【 一千八百九十二 】 体目の大 ・ 大曼荼羅を
お書きした直後です。
裏と表を撮影した物です。
表装された今となっては
もう二度と見ることが出来ない映像です。
続く ・ ・ ・
PR
トラックバック
トラックバックURL: