忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/20 23:22 |
拳骨和尚の辻説法 その699 【 新品の ! 蓮華台 ? 】
みなさん ! ごきげんいかがですか。

高さ 1.5m 幅 65センチの大板が

【 厚みが 6.5センチ 】 で立つ訳がありません。

風が吹き !

人が歩けば ! 倒れます。

一瞬は立てられても ! 危険この上ありません。

倒れてきて下敷きになったら !

死ぬかも知れません。

この板曼荼羅を拝む為に立てるのに必要な物は 【 蓮華台 】 です。

この 【 台無し 】 では !

絶対に立てることは出来ません。

そうですね !

みなさん。

実は !

この蓮華台の写真があるのです。



FI109_2E.jpg
この写真はかつての大石寺御用達の仏具店 【 赤澤朝陽 】 の

工場です。

今は 【 創価学会専門の仏壇店 】 になりました。

昭和47年10月12日 !

創価学会が大石寺に【 350億円 】 で

御供養した 【 正本堂 】

その正本堂の須弥壇に安置した本門戒壇の板本尊の 【 蓮華台 】 です。



FI109_3E.JPG
拳骨和尚 !

この写真が !

その証拠だと何故言える ! ?

はい !

大石寺の66世貫首の細井日達と言うお上人が側に立っておられます。



FI109_4E.jpg
この正本堂建立の時 【 板曼荼羅 】 をお色直ししたと聞きました。

みなさん !

よく見て下さい !

この蓮華台 !

誰が見ても 【 新品 】 にしか見えません !

これを七百年も前の大聖人時代の蓮華台の修理とお色直し ! だと

言う人は 【 嘘 】 をついています。

この一連の写真は !

この本に載っています。


PR

2008/10/15 19:20 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<拳骨和尚の辻説法 その700 【 治療とリハビリ 】 | HOME | 拳骨和尚の辻説法 その698 【 場所が特定できた 】 >>
忍者ブログ[PR]