【 障子が出来上がった 】
障子の張替えは曇り空や雨の日が良いのだって。
カンカン照りや晴れの日はだめだって。
この障子を張り替えてくれた表具屋さんが
本当にこの三日間は障子の張替えの為にあるような天気でした。
と言っておられた。
紙の質と色具合はプロの職人さんにお任せ。
丈夫な紙で純白にしてくれた。
いっぺんに本堂が明るくなった。
寺に住み着き庫裏で寝泊りしている可愛いバカ猫たち。
襖の枠と柱を爪とぎにして ~ ささくれ立って危ない。
襖も枠と張替えをお願いした。
どうせしても無駄ですよ。
と言っておられたが ~ 爪とぎ防止の秘密兵器を持ってきてくれた。
これは売り物ではありませんがあ ~ きっと役に立と思います。
明日大阪の大工の義兄が二泊三日で寺の手入れをしに来てくれる。
兄貴に取り付けてもらう事にした。
仕上げはお楽しみ。
PR
【 やっと書く気になった 】
9月13日に発注した黒御影の石塔。
辻説法 2769 【 プロのデザイン 】
http://genkotuoshou.blog.shinobi.jp/Search/
その石塔に彫る六字名号 ・・・ 南無阿弥陀仏。
いつ書こうかとグズグズしていた。
明け方夢を見た。
何の夢か ? 出来上がっているところ。
金箔を押した文字が光り輝いていた。
それで今日書くことにした。
天気は小雨。
書道日和。
石碑の寸法は 【 3.1尺 × 0.91尺 】
だから文字を書く和紙の寸法はそれより小さい。
偶然にも出来上がり寸法に近い和紙があった。
【 2.8尺 × 0.91尺 】
これに収まるように書いた ~
があぁ ! しっくりしません。
何か ~ 狭い所に無理やり押し込められたような ~ 気がして。。。
それで確認の電話を入れた。
いつも書いている寸法の和紙に書くけど大きさは縮小できるよね ?
出来ますの返事。
それで気をよくした拳骨和尚はのびのびした気持ちになった。
でっ ! 書いた。
【 次に壊れるのは ? 】
たぶん ~ これだなあ。
本堂の大型エアコンとコンテナの中型エアコン。
本堂のは 【 MPUZ-P80SHA3 】
旧型品
希望小売価格:503,000円(税別)
発売日:2005年12月01日 生産終了:2006年
https:/
今のところ正常に動いている。
問題はコンテナの中型エアコン。
8月24・5の両日に墓石の移転工事をするにあたって
真夏の炎天下に仕事する職人さんたちの昼食をエアコンの効いた部屋でと思い。
8月24日に冷房が効くか試運転した。
すると ~ 熱風が吹き出した。
すぐに隣の会社の課長さんに相談した。
下請けの電気屋に連絡してくれたがメーカーに問い合わせるのが一番です
との返事。
問い合わせた所 最低でも一週間はかかりますの返事。
この季節はどうしようもない。。。
それで急遽 ! 大阪の義弟に電話した。
たぶんガスです。
予備があるから明日の朝一番で行きます。
でっ ! 翌朝7時に来てくれた。
旧型でフロンガス ~ もう売っていないそうです。
【 MPK-RP80FA2 】
旧型品
最新製品: MPK-RP80KA
希望小売価格:185,000円(税別)
発売日:2004年10月01日 生産終了:2007年
義弟曰く。
これで2~3年はもつでしょう。
次ガスが抜けたら ~ 新しいのを買う以外方法がありません。
値段を見てひっくり返った。
どうぞ ~ しばらくの間寿命を延ばしてくださいと祈った。
祈ったところでどうにもならないのは分かっている。
郵便局でエアコン貯金を始めよう。