みなさん ! ごきげんいかがですか。
拳骨和尚は日毎に !
体と心が元気になって来ています。
石山人先生に頂いた千手千眼観世音菩薩の合掌手の真下の
【 寶鉢手 】 の両手が臍下丹田の前に持っている 【 寶鉢 】 の
【 貴人茶碗 】 で御宝前に献茶した後お流れ頂戴しています。
その後 ! 白湯を日に何杯も頂いています。
この寶鉢は 【 腹病 】 を治します。
その証拠に慢性の下痢が止まりました。
非常にありがたいことです。
さて !
拳骨和尚の 【 1892体目 】 の大 ・ 大曼荼羅上に現れた
1月29日の 【 天体ショー ! 】 と
2月24日の天体SHOW 【 また ! でた ! 】 の
メッセージの謎解きを始めます。
実は ! 2月の28日にも !
三回目の天体SHOWが現れたのです。
この現れ方は半端ではありませんでした。
本当にびっくりしました。
三回目の写真は最後にお見せします。
では一回目から推理してゆきましょう。
【 1月29日の天体ショー ! 】
大曼荼羅上の日天子の光の球が現れた順序を書いて行きます。
1. 妙の 【 点 】
2. 南無文殊師利菩薩
3. 南無薬王菩薩
4. 南無舎利弗尊者
5. 大梵天王
6. 第六天魔王
7. 大日天王
8. 不動明王 ( ここで吸い込まれるように消えました )
みなさん ! 推理です !
ですから多少順序が前後します。
みなさんも拳骨和尚と一緒に前後して楽しんで下さい。
4. の南無舎利弗尊者は
釈迦十大弟子の中で 【 智慧第一 】 と言われている ・ ・ ・
お釈迦さまより早く亡くなりお釈迦さまが慟哭された ・ ・ ・
乞眼のバラモンの責めに耐えられなかった ・ ・ ・
( 気の遠くなるほどの長い間の布施行の総仕上げの時
老バラモンにお前の目をくれ ! と言われ差し出した両目を
臭い ! と言われ
唾をかけられ !
脚で踏みつけられ !
怒り狂い ! そして地獄に落ちた ・ ・ ・ )
妙法蓮華経 方便品第二 にてお釈迦さまより
【 唯仏与仏 乃能究尽 諸法実相 】
【 唯 仏と仏とのみ 乃 ( いま ) し能く諸法の実相を究尽したまえり 】
と 【 十如実相 】 を言っていただいた。
舎利弗尊者の話で有名なのはこのぐらいか ・ ・ ・
2. の南無文殊師利菩薩は
華厳経入法界品では 善財童子が文殊菩薩に教えを請いあらゆる人々を訪れる。
妙法蓮華経提婆達多品第十二では 文殊菩薩が竜宮で法華経を説き
【 八歳の龍女 】 が成仏する女人成仏の教えを説いた。
元々は 実在した人物で舎衛国のバラモンの子と言われ仏典編纂に関わった。
【 妙吉祥 ・ 妙音菩薩 】 とも言われ智慧を司る菩薩。
サンスクリット語でマンジュシュリーといい 音写して文殊師利または
曼殊室利などといい 実在した人物であるとされています。
普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍として従います。
文殊菩薩は数ある菩薩の中で最も優れた 【 智慧 】 を持つ菩薩です。
普通の人でも 【 三人寄れば文殊の智慧 】 とも言います。
3. の南無薬王菩薩は
妙法蓮華経薬王菩薩本事品第二十三で
【 日月浄明徳如来 】 から薬王菩薩に付属があった。
薬王菩薩の苦行の結果得た 【 色身三昧 】 と
報恩の 【 焼身供養 】 が出てくる。
法華経をそのとおりに修行する女人は !
死後全員が阿弥陀仏の安楽世界 ( 極楽浄土 ) の池の蓮華の上に
大菩薩衆に囲まれて生まれて来る。
う~ん !
これは ・ ・ ・
かなり時間がかかりそうです。
拳骨和尚は日毎に !
体と心が元気になって来ています。
石山人先生に頂いた千手千眼観世音菩薩の合掌手の真下の
【 寶鉢手 】 の両手が臍下丹田の前に持っている 【 寶鉢 】 の
【 貴人茶碗 】 で御宝前に献茶した後お流れ頂戴しています。
その後 ! 白湯を日に何杯も頂いています。
この寶鉢は 【 腹病 】 を治します。
その証拠に慢性の下痢が止まりました。
非常にありがたいことです。
さて !
拳骨和尚の 【 1892体目 】 の大 ・ 大曼荼羅上に現れた
1月29日の 【 天体ショー ! 】 と
2月24日の天体SHOW 【 また ! でた ! 】 の
メッセージの謎解きを始めます。
実は ! 2月の28日にも !
三回目の天体SHOWが現れたのです。
この現れ方は半端ではありませんでした。
本当にびっくりしました。
三回目の写真は最後にお見せします。
では一回目から推理してゆきましょう。
【 1月29日の天体ショー ! 】
大曼荼羅上の日天子の光の球が現れた順序を書いて行きます。
1. 妙の 【 点 】
2. 南無文殊師利菩薩
3. 南無薬王菩薩
4. 南無舎利弗尊者
5. 大梵天王
6. 第六天魔王
7. 大日天王
8. 不動明王 ( ここで吸い込まれるように消えました )
みなさん ! 推理です !
ですから多少順序が前後します。
みなさんも拳骨和尚と一緒に前後して楽しんで下さい。
4. の南無舎利弗尊者は
釈迦十大弟子の中で 【 智慧第一 】 と言われている ・ ・ ・
お釈迦さまより早く亡くなりお釈迦さまが慟哭された ・ ・ ・
乞眼のバラモンの責めに耐えられなかった ・ ・ ・
( 気の遠くなるほどの長い間の布施行の総仕上げの時
老バラモンにお前の目をくれ ! と言われ差し出した両目を
臭い ! と言われ
唾をかけられ !
脚で踏みつけられ !
怒り狂い ! そして地獄に落ちた ・ ・ ・ )
妙法蓮華経 方便品第二 にてお釈迦さまより
【 唯仏与仏 乃能究尽 諸法実相 】
【 唯 仏と仏とのみ 乃 ( いま ) し能く諸法の実相を究尽したまえり 】
と 【 十如実相 】 を言っていただいた。
舎利弗尊者の話で有名なのはこのぐらいか ・ ・ ・
2. の南無文殊師利菩薩は
華厳経入法界品では 善財童子が文殊菩薩に教えを請いあらゆる人々を訪れる。
妙法蓮華経提婆達多品第十二では 文殊菩薩が竜宮で法華経を説き
【 八歳の龍女 】 が成仏する女人成仏の教えを説いた。
元々は 実在した人物で舎衛国のバラモンの子と言われ仏典編纂に関わった。
【 妙吉祥 ・ 妙音菩薩 】 とも言われ智慧を司る菩薩。
サンスクリット語でマンジュシュリーといい 音写して文殊師利または
曼殊室利などといい 実在した人物であるとされています。
普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍として従います。
文殊菩薩は数ある菩薩の中で最も優れた 【 智慧 】 を持つ菩薩です。
普通の人でも 【 三人寄れば文殊の智慧 】 とも言います。
3. の南無薬王菩薩は
妙法蓮華経薬王菩薩本事品第二十三で
【 日月浄明徳如来 】 から薬王菩薩に付属があった。
薬王菩薩の苦行の結果得た 【 色身三昧 】 と
報恩の 【 焼身供養 】 が出てくる。
法華経をそのとおりに修行する女人は !
死後全員が阿弥陀仏の安楽世界 ( 極楽浄土 ) の池の蓮華の上に
大菩薩衆に囲まれて生まれて来る。
う~ん !
これは ・ ・ ・
かなり時間がかかりそうです。
PR
トラックバック
トラックバックURL: