忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/03 11:19 |
辻説法 2250 【 お茶の木の菩薩さま 】




【 お茶の木の菩薩さま 】 


今朝のこと ~ 母がお給仕している菩薩さまを久しぶりに観た。

これはお茶の木に彫られている。

身の丈 2寸ほどの小さな観音さま。

母は13年前に亡くなった娘の身代わりと思っているようです。


実は観世音菩薩には三つの名前があるのをご存知ですか ?


【 観世音菩薩 】 は、法華経の中の名前なのです。

鳩摩羅什三蔵法師が翻訳しました。 


もうひとつ有名なのが 【 観自在菩薩 】 です。

玄奘三蔵が般若心経で翻訳したのです。 


それと もうひとつまったく有名でないのが 【 光世音菩薩 】 です。

竺法護が翻訳しました。

でも ~ この訳が一番古いのです。


いつも不思議に思っている。

何故 ? 三つも名前があるのだろう ?

サンスクリット語 ・ 梵名は

【 Avalokiteśvara Bodhisattva ・ アヴァローキテーシュヴァラ・ボーディサットヴァ 】

の一つなのに。


この三つの翻訳の 【 光 】  【 世 】  【 音 】  【 自 】  【 在 】  【 観 】 

の文字を バラバラにしてみた。

すると ! 何となく この菩薩さまが 何をされる人か

解るような気がしてきた。


【 世の光と音を自在に観る 】 菩薩。 


意味が深いね ~ とても良いお茶の香りがしてきた。




この菩薩さまが何時も付き従っておられる仏さまは阿弥陀如来。






PR

2015/07/29 11:39 | Comments(1) | 未選択

コメント

世自在王仏
posted by んat 2015/08/02 12:23 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 2251 【 まあ ~ 安上がりだこと 】 | HOME | 辻説法 2249 【 結構 ~ いける 】>>
忍者ブログ[PR]