忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/14 06:46 |
辻説法 1424 【 立一念 信是法 ・・・ 】 


○○を念ずること勿れ ・・・ 


【 勿念進 ・ 退 ・ 前 ・ 後 ・ 左 ・ 右 ・ 無 ・ 有 ・ 遠

近 ・ 痛 ・ 痒 ・ 飢 ・ 渇 ・ 寒 ・ 熱 ・ 苦 ・ 楽 ・ 生

老 ・ 病 ・ 死 ・ 命 ・ 寿 ・ 貧 ・ 富 ・ 貴 ・ 賤 ・ 色 

欲 ・ 小 ・ 大 ・ 長 ・ 短 ・ 好 ・ 醜 ・ 悪 ・ 善 ・ 瞋

喜 ・ 坐 ・ 起 ・ 行 ・ 止 ・ 経 ・ 法 ・ 是 ・ 非 ・ 捨

取 ・ 想 ・ 識 ・ 断 ・ 著 ・ 空 ・ 実 ・ 軽 ・ 重 ・ 難

易 ・ 深 ・ 浅 ・ 広 ・ 狭 ・ 父 ・ 母 ・ 妻 ・ 子 ・ 親

疎 ・ 憎 ・ 愛 ・ 得 ・ 失 ・ 成 ・ 敗 ・ 清 ・ 勿念濁 】


念じてはならんと言う言葉がこれだけあった ・・・


一番最初にはこのように書かれている ・・・


【 立一念 信是法 】 ( 一念を立して 是の法を信じ )

【 隋所聞 念其方 】 ( 所聞に随ひて その方を念じ ) 

【 宜一念 断諸想 】 ( よろしく念を一にして 諸想を断ずべし )

【 立定信 勿狐疑 】 ( 定信を立して 孤疑することなかれ ) 

【 精進行 勿懈怠 】 ( 精進に行じて 懈怠することなかれ ) 

【 勿起想 有与無 】 ( 想を有と無に 起すことなかれ ) 


う ~ ん ~ ン。


是の信ずべき法 ・・・

立てた一念 ・・・

聞く所に随って 念じる 其の方法 ・・・

断ずべき諸々の想い ・・・ が是の勿れの○○ ・・・

信を定めて立てる ・・・ それを狐疑するな ・・・

精進を行じて ・・・ 懈怠するな ・・・

有るとか無いとかの想いを ・・・ 決して起こすな。


とでも言うのだろうか ?


受持 ・ 読 ・ 誦 ・ 解説 ・ 書写 の五種の修行。


布施 ・ 持戒 ・ 忍辱 ・ 精進 ・ 禅定 ・ 般若 ( 智慧 ) の

六波羅蜜の修行。


経典を書写して ・・・ 気がつくこと。 

ここでは精進 ・・・

そして 信 ・・・ 法 ・・・ 一念 ・・・ 

一念と聞くと反射的に出てくるのは ・・・ 一念三千。

念と聞けば ・・・ 念仏。

法と聞くと ・・・ 正法 妙法。


最後まで書いて読んで見なければ解らない ・・・


PR

2011/12/27 17:51 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1425 【 嬉しいこと 】 | HOME | 辻説法 1423 【 まだ続く ・・・ 】 >>
忍者ブログ[PR]