忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 03:12 |
辻説法 1152 【 歓喜の中の大歓喜 】

みなさん ! ごきげんいかがですか。

【 当知是処 即是道場 】 

【 当に知るべし 是の処は 即ち是 道場なり 】 

妙法蓮華経如来神力品第二十一の有名な一説です。

みなさん ! !

本当に ! 始まりました。

拳骨和尚の大曼荼羅書写道場 【 寺子屋 】 の入門第一号は

それはそれは可愛らしい小学二年生のお嬢さんでした。

( 三年生は拳骨和尚の間違いでした )

約束どおり ! 本年より来られました。

拳骨和尚は ! 地涌の菩薩出現の折の日蓮の如く

【 迦葉尊者にあらねども 立って舞いぬべし 】 のように

小躍りしてしまいました。

お約束どおり御自分の名前を千回書くことから始めました。

約一時間で二十六回書かれました。

その間拳骨和尚は側でじっと見させていただきました。

余計なことは言いません。

ただただ見ているだけです。

でもちょっとだけワンポイン・トレッスンをしました。

このお嬢さん ! とても素直です。

龍宮の娑竭羅龍王の八歳の娘 【 龍女さま 】 のようです。

写経の時の呼吸法までマスターされました。

この娘さんが千回の書写を成し遂げられたとき ・ ・ ・ 

どのような成長を遂げられるか !

楽しみです。


言い忘れていました。

自分の名前を千回書いたら

それで終わりではありません。

次はお父さんとお母さんのお名前を千回ずつ

お書きすることになっています。


このお嬢さんのとなりにいらっしゃるのは

お父さまでございます。

お父さまはギブアップのようでした。

それもまた ! 楽しからずや ~ です。


【 当に知るべし 是の処は 即ち是 道場なり 】

だと思ってしまいました。


_ResizedDSC06697.jpg









 
PR

2011/01/10 16:26 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1153 【 拳骨閑話 5 】  | HOME | 辻説法 1151 【 寺子屋 】 >>
忍者ブログ[PR]