みなさん ! ごきげんいかがですか。
拳骨和尚は12日ぶりに蓮華寺に帰りました。
山門に続く道を通ろうとしたら 【 通行止め ! 】 の看板です。
これ見よがしに通せんぼして立っていました。
何と ! 4メートルと6メートル道路の完成間近でした。
嬉しくなりました。
それで迂回して蓮華寺の月極駐車場の方へ向いました。
NO.1のところは来客用に空けてあります。
そこへ止めました。
寺までは50メートル位ですが急な階段があります。
雨が降っていたのと
荷物が結構あったのと
傘がなかったので往生しました。
本来なら29日に行く予定でしたが
雨が降っていたので一日延ばしました。
しかし止みません。
翌30日は一日中雨でした。
雨天決行です。
その夕方 !
♪ 雨だれがひとつぶ頬に 見上げればお寺の屋根や
細い道ぬらして にわか雨がふる
私には傘もない 抱きよせる人もない
ひとりぼっち 泣きながら
さがす京都の町に あの人の面影
誰もいない心に にわか雨がふる ♪
状態です !
【 作詞:なかにし礼 作曲:平尾昌晃 】
http://
いわゆる世間で言うところの 【 雨漏り 】 です。
本堂と客間の間に二間の押入れがある六畳間です。
ポタ ! ポタ ! と畳を打つ嫌な音です。
洗面器で受けました。
早速東京の松本上人に電話を入れました。
大変だ !
と早速京都の屋根屋さんに手配の電話をしていただきました。
幸いな事に1日の午前4時頃には雨が上がり始めました。
夜が明けると朝日も差し始め快晴です。
午前10時に屋根屋さんに来ていただきました。
今回は徹底的に修理です。
瓦を外して防水をやり直す事になりました。
来週から始まります。
午前中は草引きです。
何と ! スポッ ! です。
難なく抜けます。
気持ちいい~ !
綺麗になりました。
蓮華寺が拳骨和尚を呼んだわけです。
草引きの最中
庭に黄色の花が咲いていました。
一体何の花でしょうか ・ ・ ・
形は紅い彼岸花の曼珠沙華によく似ていました。
今日帰りがけに通った道の側に小さな公園がありました。
いつもは通ることのない駐車場に行く道です。
そこに 【 衣川城跡 】 の記念碑が建っていました。
蓮華寺のすぐ隣りです。
思い出しました !
蓮華寺は衣川城主の持仏堂の跡地に建てられたお寺だった事を !
なんだか !
戦国大名の殿様になったような気分でした。
PR
トラックバック
トラックバックURL: