みなさん ! ごきげんいかがですか。
今吹田の草庵にいます。
明日 !
東大阪の信者さまの所にお盆の棚経にお伺いします。
今夜は吹田で泊ります。
12・13・14日の二日半で蓮華寺の作務をこなしました。
十二日の午後に大阪のシベリアと呼ばれる 【 豊能の希望ヵ丘 】 から
【 京都の日吉 】 経由で大津の堅田の衣川の富士山蓮華寺まで
お参りに来て下さいました。
泣く子も喜ぶ ! 創作人形作家の橋本先生御夫婦です。
蓮華寺に無い 【 物干し台 】 を持ってきて下さいました。
ありがたい ! 事です。
大事そうに段ボール箱を抱えておられます。
そうです !
あの ! 【 拳骨和尚と大曼荼羅 】 の創作人形です。
見事に ! 修理とリニュウアルされていました。
橋本先生 【 奉納 】 と言って下さいます。
とんでもない話です。
お寺に着くなり草引きです。
それも御夫婦で !
奥さん曰く 【 お寺の草は抜きやすい 】 ですって !
嬉しくなりました。
その日偶然にも自治会長さんが来られました。
よほど ! この人形が気になったのでしょうね。
穴があくほど見て ! 【 そっくりです 】 です。
今 ! 庭で草引きをしてくださっている方が作って下さいました。
【 えー ほー 】 です。
なんだかこれから楽しくなりそうです。
PR
トラックバック
トラックバックURL: