みなさん ! ごきげんいかがですか。
今朝6時半に蓮華寺を出発しました。
吹田に着いたのは9時過ぎでした。
下の道を通りました。
高速は止めて正解でした。
道路交通情報のラジオを聴くと
渋滞がひどかったのです。
大阪に着くなり ! 堅田の蓮華寺に帰りたくなりました。
熱い ! なんてもんじゃありません。
蓮華寺は夜は毛布無しでは寝れません。
水道の水も冷蔵庫で冷やさなくても !
そのまま飲めます。
吹田の水は 【 ぬるま湯 】
早くお寺に帰りたくなりました。
さて ! 蓮華寺の 【 蓮華通信 】 です。
綺麗な玉虫の後日談です。
15日の夕方に発見しました。
仰向けで死んでいました。
そっと元に戻してやりました。
可哀想になり埋葬して自我偈を読み御題目を唱えてました。
あくる日は10時から 【 御題目一遍 】 の書写です。
岐阜の掛軸専門会社から送られてきた段ボール箱をあけると
和紙が三枚入っていました。
注文は一枚です。
この前専務さんに練習用の紙も入れておいて下さい !
とお願いしたら二枚も余分に入れてくれていました。
御題目をお書きしました。
そして !
今まで書こうと思っても書けなかった !
曹旭東先生に頂いた文鎮に彫刻されていた
意味も解からない !
【 愛新覚羅 啓功 】 先生の書です。
【 名画要如詩句読 】
【 古琴兼作水声聴 】 です。
書いてみました。
書かなきゃよかった !
恥かいた !
でも千里の道も一歩からです。
啓功先生の字 ! とても美しい !
その晩 ! 夢を見た ・ ・ ・
すらすらと ~ 書いている姿 ~ です。
本当に気持ちの良い夢 !
昇り来る朝日と共に
目が覚めた !
顔を洗い歯を磨きシャワーを浴びて !
食事の前に二時間の勤行です。
朝御飯が !
こんなにも美味しいのです。
此処大津の堅田の富士山蓮華寺は
こんな処です。