忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/22 11:07 |
辻説法 1034 【 打ち合わせ 】

みなさん ! ごきげんいかがですか。

昨夜の大雨になんと言ってよいやら ・ ・ ・ 困惑しています。

梅雨に雨が降るのは当たり前です。  

が !

降り過ぎるのも困ったものです。

それに加えて大風です。

まるで台風のようでした。

二つ合わさると 【 暴風雨 】 です。

被害が出て困る人が沢山 ・ ・ ・ 

最小限に留まってほしいと思うのです。

我が師日蓮は鎌倉幕府に対して国家諫暁の書

【 立正安国論 】 を提出します。

これが原因で ! 首を切られそうになり二年半も島流しにされます。

その安国論の中に有名な 【 三災七難 】 が出てきます。

それを読み返していて

【 本当に ! そうかも知れんなあ~ 】 と思ってしまいた。

仁王経と云うお経の七難に

1.日月失度難 ( 黒点。 日食・月食 )

4.雨水難 ( 季節外れの大雨の災害でたくさんの人が死ぬ ) 

5.悪風難 ( 大風で国土山川樹木が一時に減没し人がたくさん死ぬ ) 

6.悪賊難 ( 外国からの侵略、国内の賊の戦乱 )

【 薬師経の七難 】

1.人衆疾疫難 ・ にんしゅしつえきなん

 ( 伝染病によってたくさんの人が死亡する )

などなどを読んでいたら !

今当に現在の様子に当てはまっています。

日食や月食は単なる天体現象で !

災害や人間の体や心に何の影響も無い !

と思っているのが現代人です。

しかしそのような事はありません。

大変な影響下に ! あると思います。

いいえ ! 支配下かも知れませんぞ。

ですが ! 誰一人 ! 

天の歩み 【 正 】 を止める事は出来ません。

起こる前から ! 起こった後の ! 起こった事の !

被害を最小限に食い止め ! 

被害を被った人々を一時も早く救出する !

この事しか出来ないのです。

これが出来る勇気の人を 【 地涌の菩薩 】 と言うのでしょうね。

さて ! 

今日7月1日は午前10時半に 【 諸行無常さん 】 の中野社長の所に行きます。

近日発売のDVD !

【 日蓮大聖人 大曼荼羅書写 】 の最終打ち合わせです。

それと7月3日の大津の堅田の富士山蓮華寺での

【 大曼荼羅2000体書写 】 の撮影の打ち合わせもです。

【 備えあれば憂いなし 】 です。

我が師日蓮の国家諫暁の書 【 立正安国論 】 も

煎じ詰めれば 【 この一言 】 にある !

これ以外に無い !

と思うようになりました。


【 備えあれば憂いなし 】 か


さもあらん !






 
PR

2009/07/01 07:37 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1035 【 剣と筆 】  | HOME | 辻説法 1033 【 皺伸ばし成功 】 >>
忍者ブログ[PR]