忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 20:31 |
辻説法 1020 【 八功徳水 ? 】

みなさん ! ごきげんいかがですか。

実は ! 大津の堅田の富士山蓮華寺の水道水は 【 八功徳水 】 かも ! ?

拳骨和尚さん ! 

八功徳水ってなんですか ?

それはね !

【 拳骨和尚の辻説法 大曼荼羅に魅せられて 】 で御紹介申しました

仏説阿弥陀経にでてくる 【 水 】 の事です。

仏の浄土の蓮の池に満ちている水を八功徳水と言います。

一. 浄らかに澄んでいること。

二. 清く冷ややかである。

三. 甘くおいしい。

四. 軽く柔らかい。

五. しっとりと潤いがある。

六. 穏やかで安らかである。

七. 飲むと飢や渇きなどの量りない患いを除く。

八. 飲みおわるとかならず身体を養い、種種のすぐれた善根を増す。

『 称讃浄土経より 』

この水には八種の徳がある。

一. 清浄で光っている。 これは視覚に摂 ( おさ ) まる。

二. 臭みがない。 これは嗅覚に摂まる。

三. 軽い。

四. 冷たい。

五. やわらかい。 これは触覚に摂まる。

六. 甘美である。 これ味覚に摂まる。

七. 飲むときに心地がよい。

八. 飲んで患いがない。 これは意に受け込む法に摂まる。

『 観経疏 定善義6 宝池観より 』

と ! 素晴らしい水です。

しかしながら拳骨和尚はこのような水と出合ったがありませんでした。

冷たい ! は冷蔵庫で冷やせばよい。

甘い ! は砂糖を入れればよい。

濁っていれば ! フィルターをかければよい。

重たければ ! 沸かせばよい。

等と勝手に思ったりしていました。

ところが ! 

5の 【 しっとり潤いがある 】 に到っては

人為的にはどうしようも無い ! ことです。

十三日の土曜日は炎天下を5キロ歩きました。

おまけに草引きもしました。

掃除も ・ ・ ・ 

汗と埃でドロドロになりました。

蓮花寺の風呂の湯船は 【 ちっちゃ~い ! 】 

膝がよく曲がらない ! 足首がよく反らない ! 

拳骨和尚にはちょっと辛い湯船です。

でも肩まで浸かりました。

一本も毛の無い拳骨和尚は !

頭と顔の境界がありません。

湯船の中で !

頭と顔をザブザブと手で洗いました。

その内自然と鼻歌が出てきました。

デカンショ ~ デカンショで~ 半年暮らす ~

あ~ よいよい ~

後の半年 ~ 寝て暮らす ~ 

一拳唸ってから湯船を出ました。

お風呂タオルで体を洗おうと思ったのですが ・ ・ ・

頭も ! 

顔も ! 

体も ! 

股の付け根も ! 

足の裏も !

指の股も !

つるつるで ! しっとりしています。

石鹸など使う必要が無いのです。

そのまま出ました。

風呂上りの火照りを縁側の風で冷ましました。

三男に言いました。

お父さんのお上人は ! お風呂で石鹸を使いませんでした。

でもしっとりしています。

君は !

そう言えば ! 髪の毛がいつもと違うような気がします。

違うような気がするのでは無く !

違うのです。

この水道水をそのままペットボトルに詰めて冷蔵庫で冷やしました。

飲みました。

ウ~ン !

うまい !

これを ! 【 拳骨和尚の八功徳水 】 で売り出そう !

富士山蓮華寺の隣りの町は 【 雄琴温泉 】 です。

有名な温泉旅館がたくさんあります。

この水なら ! 

沸かすだけで ・ ・ ・ ・ ・ 

立派な温泉です。

でかい ! 湯船を作ろうと決心しました。

この水の出所を探索しに行きます。 

※ 

言い忘れました !

拳骨和尚の体と心が綺麗になった分だけ !

水は黒くなりました。

まるで ! 大曼荼羅書写をした後の筆を洗ったようでした。








 
PR

2009/06/16 11:07 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1021 【 さすが ! プロ 】 | HOME | 辻説法 1019 【 不思議発見 ! 】 >>
忍者ブログ[PR]