忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/21 23:30 |
辻説法 1061 【 そろそろお盆です 】

みなさん ! ごきげんいかがですか。

今日は大阪は北の端にあるシベリヤと言われている豊能の希望が丘に

お住まいの創作人形作家の橋本先生の所に行きます。

まだちょっと早いですが 【 お盆の棚経 】 です。

拳骨和尚の都合ではありません。

橋本先生と奥さんの都合です。

いつもの事なのですが

行くと必ず何か演出があるのです。

今日は ! 一体何が ・ ・ ・ 

とても楽しみです。

10時半からです。

終わり次第 !

大津の堅田の衣川の富士山蓮華寺に向かいます。

7 ・ 8 ・ 9日と四人が泊ります。

用事が山ほどございます。

今日は大津の市役所の堅田支所に出向き

里道に倒れてくる竹の苦情を

申し立ててきます。

この里道を通らなければ蓮華寺に入れないのです。

写真を添付して ・・・

明日5日は本堂の雨漏りを直しに大工さんと屋根職人さんが来ます。

6日は桃山学院大学のチャペルで司祭のチャプレンとお会いします。

石山人先生制作の 【 聖杯 】 の件です。

蓮華寺は冷蔵庫が非常に調子が悪いのです。

と言うより ・・・ ほとんど壊れています。

今日も元気いっぱいの拳骨和尚で ! ありたいと思っています。






 
PR

2009/08/04 06:48 | Comments(2) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

そろそろ、お盆の月ですね法華宗興門流の経典に基づいた作法は覚えられました。


この機会に再度曼陀羅知識相承の文面を見直してみると新たな発見に気付くもんです。


この猛暑に負けない和尚の辻説法は私のビタミン剤です。
posted by 一鍼入魂at 2009/08/04 17:39 [ コメントを修正する ]

わざわざ励ましのコメント ! ありがとうございます。

仕事をこなそうと思っているのですが中々思うように進みません。

今日来られる筈の大工さんと屋根屋さんは来られませんでした。

当然です。

みなさんも様々な仕事をしておられるからです。

その隙間を縫っての仕事ですから ・・・

お寺の仕事は儲けにはならないようです。

拳骨和尚は !

出来る事から確実に片付けて行きます。

化儀化法を完全に覚えるのには数年を要すると思います。

この興門古式の法要式を残してくださった松本修明上人に感謝いたします。

古式の経本はあと二ヶ月ほどで完成します。

心待ちにしています。

posted by 拳骨和尚URLat 2009/08/05 17:06 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<辻説法 1062 【 さっぱり ! 】  | HOME | 辻説法 1060 【 プロ ( 本職 ) の技 】 >>
忍者ブログ[PR]